あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Intelが第13世代Core「Raptor Lake」デスクトップシリーズを発表:Core i9-13900Kの価格は589ドル

Intelはイベント「Intel Innovation 2022」を開催し、その中でコードネーム “Raptor Lake” と呼ばれる第13世代Coreシリーズを発表した。新シリーズは3つのSKUからなり、それぞれ2つのバリエーション(内蔵グラフィックス搭載と非搭載)が用意される予定だ。第12世代Coreシリーズと比較して、各セグメントに4(i5/i7用)~8(i9用)コアが新たに追加され、性能の向上が図られている。

Intel、第13世代CoreデスクトップCPUファミリーを発表

Core i9-13900Kは、24コア(8P+16E)、L2/L3キャッシュ合わせて68MBを搭載している。このSKUの最大ブーストクロックは5.8GHzで、統合UHD Graphics 770付きが589ドル、なしが564ドルで販売される予定だ。

Intel Raptor Lakeの16コア(8P+8E)モデル:i7-13700Kとi7-13700KFは、それぞれ409ドルと384ドルで販売される。14コア(6P+8E)の最安モデル:i5-13600Kとi5-13600KFは、それぞれ319ドルと294ドルとなる。

Intelは、シングルスレッドで最大15%、マルチスレッドで最大41%の性能向上を謳っている。これらの改善は、主にクロック周波数の向上とコア数(スレッド数)の増加によるものだ。Intelの新しいハイエンドプラットフォームZ790は、PCIe Gen4のレーン数を増やし、USB 3.0 Gen 2×2 20Gbpsコネクタを増設している。

Intelは、これまでの同社フラグシップだった12900Kの性能に、新しいi9-13900Kはわずか65Wの消費電力で達するとしており、新たなフラグシップCPUによるゲーミングリーダーシップを主張している。Intelのデータによると、この新しいSKUは同じ241W TDPで最大37%高速化されている。

また、Intelはフラッグシップの24コアSKUについて、「99th percentile low water mark」でより高いFPSを実現するゲーミング性能も公開している。同社は、第13世代Coreシリーズを10月20日に発売することを明らかにした。対応するZ790マザーボードも同日発売となる。

Intel Raptor Lakeシリーズスペック比較

コア数/スレッド数最大ブーストクロックL2+L3キャッシュTDP
(PBP/MTP)
希望小売価格(米ドル)
Core i9-13900K8P+16E/32T5.8 GHz32+36MB125W/253W589 USD
Core i9-13900KF8P+16E/32T5.8 GHz32+36MB125W/253W564 USD
Core i7-13700K8P+8E/24T5.4 GHz24+30MB125W/253W409 USD
Core i7-13700KF8P+8E/24T5.4 GHz24+30MB125W/253W384 USD
Core i5-13600K6P+8E/20T5.1 GHz20+24MB125W/181W319 USD
Core i5-13600KF6P+8E/20T5.1 GHz20+24MB125W/181W294 USD

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする