あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

AppleがiPhone 14Pro/ iPhone 14 Pro Maxを発表 – 9月9日予約開始、9月16日発売

Appleは、本日開催された同社の新製品発表イベント「Far out.」イベントにおいて、iPhone 14シリーズを始めとする新製品を発表した。

iPhone 14 ProおよびiPhone 14 Pro Max

まず、何よりも大きな変化が見られたのはiPhone 14 Proモデルだろう。画面からは、これまでのiPhoneシリーズで見られた“ノッチ”がなくなり、Dynamic Islandと呼ばれる横長の錠剤の様な領域で表現している。

2022 09 08 812

予想通り、ProモデルだけがAppleのA16プロセッサを搭載するため、Proモデルは初めて通常のiPhoneラインナップよりも新しいチップで動作することになる。

2022 09 08 672

Appleは、携帯電話を操作しないままにしていてもコンテンツを表示する常時表示ディスプレイを導入した。ライブ活動、時計、ウィジェット、ダイナミックな壁紙は、1Hzのリフレッシュレートを使って、薄暗くなりながらも読み取れるようになっている。

2022 09 08 654

新しいSuper Retina XDRディスプレイは、Pro Display XDRと同じ1600nitsのHDR輝度となり、明るい日中のピーク時には2000nitになる。

高度なジャイロスコープにより、iPhone 14 Proでは自動車衝突検知が可能だ。Appleはまた、携帯電話の電波が届かない環境でSOS通信を行うための新しい衛星通信機能を搭載した。

メインカメラには、シャープな12MPの画像サイズで写真を撮影できる新しい48MPセンサーを採用。4つのピクセルを1つの大きな写真用ピクセルに統合し、より多くの光を取り込むことが可能になっている。

50215 98747 Apple Event September 7 1 21 59 screenshot xl

センサーサイズが大きくなったことで、画質を犠牲にすることなく48MPセンサーにクロップすることで、フルサイズでの2倍ズームが可能になった。

ウルトラワイドカメラは12MPのままだが、3倍の光量を取り込むことができる。これにより、より優れたマクロ撮影が可能になった。

2022 09 08 757

シネマティックモードでは、新しいイメージシグナルプロセッサにより、30fpsのフル4K撮影が可能だ

iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxのカラーバリエーションは、スペースブラック、シルバー、ゴールド、ディープパープルの4色展開。

9月9日午後21時に予約受付開始、9月16日に販売開始となる。

価格は、iPhone 14 Proが149,800円から、iPhone 14 Pro Maxが164,800円からとなる。ストレージ容量は128GBから。

iPhone 14 Pro 及び iPhone 14 Pro Maxの仕様

モデル名iPhone14
Pro
iPhone14
Pro Max
SoCA16 Bionic
RAM6GB LRDDR5?
ディスプレイサイズ6.1インチ6.7インチ
ディスプレイ解像度2,556 x 1,179ピクセル2,796 x 1,290ピクセル
ディスプレイ仕様LTPO(低温多結晶酸化物)
フレキシブルOLED
常時表示ディスプレイ
最大輝度1,000ニト(標準)、ピーク輝度1,600ニト(HDR)、ピーク輝度2,000ニト(屋外)
ディスプレイ
リフレッシュレート
1-120Hz(可変リフレッシュレート)
ProMotion
ディスプレイデザインDynamic Island
リアカメラ(広角)4,800万画素
(超広角)1,200万画素
(望遠)1,200万画素
フロントカメラオートフォーカス機能搭載
6パーツレンズ
F1.9レンズ
バッテリー容量3,200mAh4,323mAh
本体サイズ
(単位:mm)
高さ147.5160.7
71.577.6
厚さ7,857.85
重量206g240g
ボディ素材ステンレス
カラー展開グラファイト、シルバー、ゴールド、ディープパープル
有線接続ポートLightning端子(通信速度がUSB2.0からUSB3.0相当に高速化)
充電速度高速充電
その他衛星通信によるSOSメッセージ送信機能が搭載

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA