あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

NVIDIAは、AD102 GPUを搭載したGeForce RTX 40グラフィックス用にトリプルファンのリファレンスクーラーを設計しているとの噂

ほぼすべてのカスタムRTX 3090 Tiグラフィックスカードは、トリプルファンクーラーまたはハイブリッド液体ソリューションのいずれかに熱問題に対処しているが、NVIDIAのリファレンス製品では、2つのファンによる、NVIDIAリファレンスクーラーを使用している。しかし、年々増大するTDPの状況を見るに、今後はデュアルファンでは冷却が足りなくなるかも知れない。

トリプルファンリファレンスクーラーを搭載したNVIDIARTX4090 Ti?

同社はこれまで、リファレンスモデルにトリプルファンによる冷却ソリューションを採用したことはなかった。実際、液冷クーラーも使ったことがない。これは、トリプルファンクーラー(Radeon VII)や液体ソリューション(RX 6900XT LC/Fury X)をかなり前から試しているAMDとは全く異なるアプローチである。

NVIDIAは、AD102 GPUを搭載したGeForce RTX 40グラフィックス用にトリプルファンのリファレンスクーラーを設計したと言われている

噂では、リファレンスAD102ボード用のトリプルファンクーラーが存在するとされている(PG136/139)。これは、RTX 4090向けではなく、可能性としては、さらに高いTDPで後で発売されると噂されているRTX 4090 Tiのためだろう。

GeForce RTX 40シリーズ(現在)が予想より遅れている

また、Kopite7kimi氏によると、RTX 40シリーズの7月中旬の発売がなさそうだと、情報を更新した。このリーカーは以前の主張を撤回し、多くは2023年以降になるとしており、RTX 4090は10月よりも早く発売されるはずだとのことだ。

NVIDIAは、過去数週間、ボードパートナーに様々な日付を伝えてきた。これは明らかに、新しいカードGPU市場の暴落により、日に日に希望小売価格で販売するのが難しくなっているためだ。同社はRTX 30XXモデルの代替品をこの時期に発売することにまだ乗り気ではないようだ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする