あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

NVIDIAの次世代GeForceフラッグシップ「RTX 4090」は100TFLOPS超えか?

AMDの次世代GPUについて、100TFLOPS超えという噂が出た直後に、今度はNVIDIAの次世代GPUについても新たな情報が出てきている。

Source

kopite7kimi : Twitterへの投稿

Greymon55 : Twitterへの投稿

Ada Lovelaceアーキテクチャに基づくAD102 GPUはついに100TFLOPSを超えるか

Ada Lovelaceアーキテクチャに基づくAD102 GPUは、100 TFLOPSを超えるコンピューティングパワーを提供することが期待されている。これは、RTX 3090Tiが提供する40TFLOPSの2.5倍、RTX 3090の2.8倍となる。しかし、FP32(単精度)のパワーが、自動的にゲーム性能の向上を保証するわけではない。

Greymon55とKopite7kimiの両氏は、TFLOPS戦争は最速のデスクトップグラフィックスをめぐる戦いの一部に過ぎないという点で意見が一致している。レイトレーシングの加速、サポートされる超解像技術、その他の機能など、それらの複合的要因によって、どのアーキテクチャに軍配が上がるかわからないのだ。

https://twitter.com/greymon55/status/1520473548782927872?s=20&t=SO6vwLXUHF11ev9emNeNtA

100 TFLOPSのパワーを実現するには、18432CUDAコアを備えたAD102GPUを2.7GHzでクロックする必要があるが、RTX4090では、AD102 GPUの一部が無効にされた状態で出荷されることはほぼ確実と言われている。したがって、クロック速度は自動的に高くなる。Greymon55氏によると、次世代のフラッグシップカードは非常に近いクロック周波数で出荷される可能性があるとのことだ。AMD Navi31 GPUの場合は3.0GHzで、フルGPUが使用されていることを前提としている。

次世代GPUについてはすでに多くのことが何ヶ月も前から噂として流れてきている。しかし、これ以外にもまだまだ分からない情報が数多くあるだろう。FP32 CUDA/ストリームプロセッサの数は変わる可能性もある。ただ、全てのリーカーが同意していることは、次世代GPUは多くの電力を必要とするということだろう。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA