あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Intel 未発表の第13世代Core「RaptorLake-P」14コアモバイルCPUのパフォーマンスがリーク – Corei9-12900HKよりも高速

Intel 「Raptor Lake-P」は、2023年の発売が見込まれている第13世代Coreシリーズの次世代ノートPC用シリコンのコードネームだが、最新の情報によると、そのプロセッサの1つが6日前にUserbenchmarkソフトウェアでテストされており、そのパフォーマンスの一端を垣間見ることが出来たとのことだ。

テストプラットフォームは、ビルド情報「Raptor Lake-Px LP5 ERB」にあるように、明らかにIntelのリファレンスシステムをベースにしている。これはまた、LPDDR5ベースのシステムであることを示している。

FireShot Capture 037 Intel RaptorLake Px LP5 ERB Performance Results UserBenchmark www.userbenchmark.com

ソフトウェアで収集したデータから、ベースクロック2.5GHz、ターボクロック4.2GHzの14コア20スレッドであることが確認された。このターボクロックは、Alder Lake-PのフラッグシップであるCore i9 12900HKと同等だ。これは、Userbenchmarkがピークではなく、平均クロックでレポートしていることに起因する。同じようなクロックの12900HKのエントリを簡単に見つけることができます。しかし、ベース速度は400MHz低くなっている。

111

現時点では、Intelがモバイルシリーズのコア数を増やす計画があるかどうかは不明だが、デスクトッププラットフォームでは、確かにEfficientコアのコア数が増加(倍増)しているようだ。

ここで驚きなのはシングルコア性能。Userbenchmarkが収集したデータによると、平均4.2GHzというターボクロックにも関わらず、平均4.7GHzターボで動作しているCore i9-12900Kのシングルコア性能と同等のスコアだということだ。性能面での向上幅は大きくはないが、このリークの早さを考えると、まだ最適化が済んでいない可能性も考えられ、今後の向上が見込まれる。

FireShot Capture 036 Intel RaptorLake Px LP5 ERB Performance Results UserBenchmark www.userbenchmark.com
Raptor Lake-Px LP5 ERBのベンチマーク結果(出典:UserBenchmark)
FireShot Capture 038 UserBenchmark Intel Core i9 12900HK cpu.userbenchmark.com
Intel Core i9 12900HKのベンチマーク結果(出典:UserBenchmark)

ノートPC向けのIntel 第13世代Coreシリーズは、現在のところ来年初頭のCES 2023までデビューしない見込みだ。Intelは、ここしばらくノートPCシリーズを1年のペースで出しており、おそらくGeForce RTX 40 AdaのモバイルGPUの立ち上げに合わせる物と思われる。

今回の結果を見る限り、Raptor LakeのP-Coreは、Alder Lakeを超えるシングルコア性能が期待できそうだ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA