あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Metaの次世代MRヘッドセットはこんな形?「Project Cambria」の実機を元にしたとする非公式レンダリング画像がリーク

既に「Meta Quest 2」などの仮想現実(VR)ヘッドセットを発売しているMeta(旧Facebook)だが、現在複合現実(MR)にも対応したヘッドセットの開発に着手しており、そちらはコードネーム「Project Cambria」と呼ばれている。

YouTuberのSadlyItsBradley氏が、このProject Cambriaの製品モデルの写真を見ることが出来たとのことで、その写真を元に3Dモデラーと協力して制作したレンダリング画像を公開している。

実際にSandlyItsBradley氏は、自身が見たという写真を共有することは出来なかったが、今回公開したレンダリング画像はかなり精度の高い物だとのこと。

また、同氏によると既にこのMRヘッドセットは、「DVT設計検証試験)」に入ったとのことで、着実に生産に向けて進んでいるようだ。

SandlyItsBradley氏が公開したレンダリング画像を以下に示す。

同氏は、公開した動画の中で、フロントカバーの下に隠されたセンサーを含む4つのカメラのようなポッドについて言及しており、それによると、このポッドには2つのカメラと、何らかの深度センサーと推測される2つのセンサーが搭載されているとのことだ。

また、サイズも、現行のVRヘッドセットと比較してかなりコンパクトになっており、もしこのレンダリングが正確なものであるならば、Project Cambriaが過去のヘッドセットと比較して新しい光学系(おそらく「パンケーキ」スタイルの光学系)に移行している可能性が高いことを示している。

既にお伝えしているように、VRデバイスの「Meta Quest 2」後継機「Meta Quest 2 Pro」でもこれまでのフレネルレンズから変更されて「パンケーキレンズ」が採用されるとのことで、Metaは刷新された光学系の実用化に一定の目処が立ち、今回導入が進められると思われる。

このような情報や憶測の一部、さらにはデバイスの外観の多くは、昨年Meta社によって予告されたものだ。当時、同社はProject Cambriaが「高解像度の複合現実パススルー」、新しい光学系視線と顔のトラッキングトラッキングリングを廃止したコントローラ(おそらくオンボード・インサイドアウト・トラッキングに移行)を搭載するだろうと述べていた。

また、Project Cambriaは2022年に発売されるとのことだが、発売日や価格などの詳細については発表されていない。

噂されている「Oculus Quest 2 Pro」とは別の物になるのか、Project Cambriaが「Oculus Quest 2 Pro」になるのか不明だが、2022年はMetaにとってかなり忙しい年になりそうだ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA