あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

NVIDIA RTX3090 Ti搭載の各メーカー製品が一部リーク – TDPは約500Wの物も

NVIDIAが3月末に発表されるとされるGPU「RTX 3090 Ti」を搭載した、各メーカーのグラフィックボードの仕様が徐々に明らかになってきたが、それによると各社概ね500W程度の消費電力になる模様だ。

MSI GeForce RTX 3090 SUPRIM X

MSI GeForce RTX 3090 Ti SUPRIM X」は、トリプルファンと3.5スロットの厚みを備えたフルカスタム仕様となる。

GPUクロックがゲームモードとエクストリームモードでそれぞれ1950MHzと1965MHzに増加している。(NVIDIAの基準クロックは1860MHz)そのため、480Wの高いTDPが要求されるが、これは新しいPCIe Gen5 16ピン電源コネクタとPCIeスロットによる電源供給525W(450W + 75W)の範囲で収まっている。

EVGA GeForce RTX 3090 Ti FTW Ultra

EVGAは、3.5スロットの冷却ソリューションを備えた新しいFTW3 Ultra設計を搭載している。このモデルは、大規模なヒートシンク、まったく新しいPCBで更新され、新しい16ピン電源コネクタとより多くの電力を消費するGTA102-350GPUに対応している。

また、こちらの製品では新しいPCIe Gen5電源コネクタを側面に配置するのではなく、背面に配置する構造になっている。これはケーブル管理に役立つ場合があるが、ケース内により多くのスペースが必要になる。

COLORFUL GeForceRTX3090 Ti BattleAx Deluxe

COLORFUL GeForceRTX3090 Ti BattleAx Deluxe」は、リフレッシュされた長方形のクーラーデザインを備えた「ベーシック」バージョンとなる。PCBはEVGAの物よりも短くなっている。背面排熱のために大きな穴が開いているのが特徴だ。

COLORFUL GeForceRTX3090 Ti iGame Vulcan OC

COLORFUL GeForceRTX3090 Ti iGame Vulcan OC」は、このSKUをベースにしたフラッグシップモデルとなる。3.5スロット分の厚みがあり、「Battle Ax」よりもクロック周波数が高いオーバークロックモデルとなる模様だ。

COLORFUL GeForce RTX3090 Ti iGame Neptune OC

COLORFUL GeForce RTX3090 Ti iGame Neptune OC」は、Vulcanと同じPCB設計の液冷モデルとなる。280mmラジエーターが搭載され、LEDが搭載される模様だ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする