あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

AppleのM2チップはTSMCの4nmプロセスで今年後半に発売の予定

Appleが現在採用している「M1」チップの後継となる「M2」チップはTSMCの4nmプロセスで製造され、2022年後半に登場予定だと、DigiTimesの報告から明らかになった。

Appleシリコンのラインナップは、18ヶ月ごとに更新されると以前報告がされていたが、そのスケジュールに従うとM2は今年後半に発売されることになる。「Peek Performance」イベントが始まる前には、このSoCが発表される可能性があるという話もあったが、その代わりにM1 Ultraが登場し、新しいカスタムシリコンを搭載したMacBookeがまだ数ヶ月先であることが明らかになった。

DigiTimesの報道によると、M2はTSMCの4nmプロセスを採用し、性能と電力効率の両面で現在の5nmアーキテクチャを上回るとのこと。これは、Qualcommなどの企業が今後発売するSnapdragon 8 Gen 1 PlusやSnapdragon 8 Gen 2を量産するのと同じプロセスでもある。M2では、M1よりも若干の改善が見られると予想されるが、その変化は劇的な数字にはならない可能性もある。

M1が8コアGPUに限定されていたのに対し、M2は10コアGPUまで搭載する可能性があるとのことだが、CPUコア数は8コアのままで、4コアがパフォーマンスコア、残りの4コアが電力効率の良い組み合わせとなる可能性がある。Appleは、この新しいチップセットを搭載したMacBook Proを準備していると言われているが、M1バージョンと同様に、そのデザインに変更はないとの噂もある。

再設計されたMacBook Airは今年後半に発売される予定であり、多くの情報筋がM2で処理されると主張している。2021年のMacBook Proのモデルチェンジと同時にM1 ProとM1 Maxを発表したように、Appleは今年の第4四半期にイベントを開催し、新しいSoCを発表するとともに、M2を使用する製品を紹介する可能性がある。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA