あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Exynos 2200 vs Snapdragon 8 Gen 1 vs A15 BionicのGPU対決

Exynos 2200

最も新しく発売されたチップが最も高性能になりそうなものだが、実際テストしてみるとそうもならないのが面白いところ。今回はAndroidとiOSのそれぞれのフラグシップチップについての比較をご紹介する。

今回比較されたのは、2022年2月にデビューしたばかりのSamsung Exynos 2200と、2021年12月に登場したQualcomm Snapdragon 8 Gen 1、そして2021年9月登場のApple A15 BionicのGPU性能だ。

以下に実際にGolden Reviewer氏が行ったベンチマークテストの結果を転載する。

Apple A15 Bionicは半年程前の一番古い物にもかかわらず未だ最高性能を誇っていることに驚きを禁じ得ないが、Snapdragon 8 Gen 1も性能で追いついてきていることが見て取れるだろう。

今回オレンジ色にハイライトされているのが、最新となるExynos 2200の結果となる。これを見ると、Appleの1年以上前に発売となったA14 Bionicチップよりも性能が低いことが見て取れる。パフォーマンスが低い事も驚きだが、それ以上に驚きなのがパフォーマンスが低いにもかかわらず、消費電力が最も大きかったことだ。

Snapdragon 8 Gen 1に関しては、これでも発熱や効率の面からQualcommが満足しておらず早々に改良版をリリースするとの話も出ているため、QualcommとSamsungとの差も更に開いていくことが予想される。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA