あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Samsung、前年同期比80%の減益を予想

Samsungは、半導体チップ部門の不振で巨額の損失を出し、厳しい時期を過ごしている。2023年第3四半期の利益は前年同期比80%減と予想されているが、その衝撃的な数字とは裏腹に、その低迷から回復し、半導体チップ事業の損失を縮小しているようだ。業績としては予想を上回るもので、前年同期に比べればまだ低いが、前四半期に比べれば改善している。

前年同期比80%減の利益は過剰なチップ在庫のせいで、通常同社最大の稼ぎ頭である部門が莫大な損失を記録していることに起因している。

Samsungは決算ガイダンスで、売上高は67兆ウォン(7兆4,300億円)程度、利益は2兆4000億ウォン(2,660億円)程度に達する可能性があると報告した。営業利益は2022年第3四半期に比べ77%減少したが、2023年第2四半期の0.6兆ウォン(約667億円)に比べれば大幅(400%)な改善となる。売上高はまだ前年同期比で12%減少しているが、専門家が半導体チップ需要の回復を予想しているため、今後数四半期で変化する可能性が高い。Samsungは過去数ヶ月間、損失を縮小するために半導体チップの生産を減らした。

2023年第2四半期、Samsungは過去14年間で最悪の利益を計上し、半導体チップ部門では史上初の赤字を計上した。利益は今年第1四半期に95%減少し、第2四半期も96%減少した。この間、半導体部門の赤字が縮小し、Samsungのスマートフォン部門(Samsung MX)がまともな利益を達成するのに貢献した。Galaxy Z Flip 5とGalaxy Z Fold 5の発売が、赤字転落から同社を救った。

Samsungは4月、メモリ価格が下落し、景気後退の影響で韓国内のDRAMとNANDの供給が過剰になったため、チップの生産量を減らす準備をしていることを確認した。これらのチップの世界最大のメーカーは、生産を縮小することで価格がこれ以上下がらないことを期待していた。チップ供給過剰に対処するため、第3四半期にはさらに生産量を削減した。

アナリストによれば、減産によって規模の経済が損なわれ、チップの製造コストが上昇したという。しかし、最近になって、減産がDRAMとNANDの価格上昇につながったという話が聞かれるようになった。

不安定な市況の影響を感じているのはSamsungだけではない。Micronは先月、2024年度下期には利益率がプラスに転じると楽観的な見通しを示したものの、今四半期は赤字になるとの見通しを示した。

米国のスマートフォン市場は、ここ10年以上で最悪の四半期業績を記録した。北米出荷台数で前年比プラスとなったのは、上位5社の中でGoogleのみであった。PC市場も同様で、今年は記録的な落ち込みとなる可能性があるが、アナリストは2024年には回復すると見ている。このような状況を受けて、各メーカーは新しいメモリーチップを購入するよりも、現在の在庫を使い切ることを選択している。現在、在庫はほぼ枯渇しているため、アナリストによれば、来年初頭には需要が回復すると予想されている。

加えて、AIブームがHBMなどのチップに高い需要をもたらしていることも、Samsungにとっては追い風になっている。


Sources

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする