あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Microsoftは独自AIチップを開発し、AMDに協力することでNVIDIAの独占を阻止しようとしている

GoogleやAmazonは既に独自チップを開発しており、自社のクラウドサービスで採用しており、それによって効率化やコスト削減を図っているが、Microsoftも独自のAIチップを開発し、Azureでの採用を計画している事が『The Information』によって報じられている。コードネーム「Athena」と呼ばれるこのチップは、2019年から開発が進められており、11月14日から17日までシアトルで開催されるMicrosoftの開発者会議「Ignite」で発表される可能性があるとのことだ。

クラウドデータセンター向けAIチップ

The Informationの情報筋によると、AthenaチップはすでにMicrosoftとOpenAIの一部のグループに公開されているという。NVIDIAのH100 GPUと同等に設計されており、MicrosoftはGoogleやAmazonと肩を並べることになる。

Microsoftは、AI開発チーム向けのクラウド・ソリューションとしてこのチップを提供することも検討している。AI開発者はNVIDIAのCUDAに慣れ親しんでおり、機械学習フレームワークはNVIDIAのチップに最適化されているためだ。

現在、MicrosoftのAIデータセンターは、NVIDIAのGPUを使用して、大規模言語モデルをトレーニングし、顧客にデプロイしている。Google、Amazon(AWS)、OpenAIもNVIDIAのGPUを使用しているのは周知の通りだ。

ビッグテックはNVIDIAの独占を危惧している

The Informationの情報筋によると、MicrosoftはAMDとも緊密に協力しており、AMDの次期AIチップ「MI300X」を開発しているという。

AIアプリケーション専用に設計されたAMDのチップは、第4四半期にリリースされる予定だ。AMDのLisa Su最高経営責任者(CEO)によると、同社はすでに大手クラウド・プロバイダーや大企業、多くの大手AI企業と協業しているという。

いずれにせよ、大手AI企業は当然ながら、AIチップ分野でのNVIDIAの優位性を低下させ、少なくとも自らをより有利な交渉立場に置こうとしているようだ。ChatGPTの宣伝が始まって以来、NVIDIAの売上は急増し、業界は常に供給不足に悩まされている。

例えばGoogleは、TPU(Tensor Processing Unit)を推し進め、MidjourneyやCharacter AIのようなAI企業と独占契約を結ぶことで、より多くの開発者を自社のチップ・インフラに引き付け、価値の高い実案件を獲得しようとしている。

Amazonは、OpenAIの最大の競合であるAnthropicに投資している。AnthropicはAmazonのTrainiumとInferentiaのAIチップをクロードチャットボットのAIトレーニングと推論に使用する。OpenAIは独自のAIチップの開発も検討しているとのことだ。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする