あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

GoogleマップがAppleマップのような配色をテスト中

Googleマップの配色が、大幅に変更される可能性が9to5Googleによって報告されている。どうやらGoogleはデフォルトの地図レイヤーのデザインを大幅に変更し、新しいカラースキームをテストしているようだ。

新しい配色はiPhoneユーザーにはお馴染みの、iOSのマップアプリの配色によく似た物になりそうだ。現在のGoogleマップは、地図の背景がグレーで道路が白だが、新バージョンは、地図の背景がほぼ白で道路が濃いグレーになる。この変更は非常に理にかなっている:道路をグレーにすることは現実世界との道路の色に合わせることになり、濃い色は地図上で道路をより目立たせる事になる。主要な高速道路は明るい黄色ではなく、通常の道路よりも濃い灰色になっている。青い海はより明るいエメラルドグリーンに近い色になり、緑地を表す緑色はより暗い色になっている。

ナビゲーション・モードも新しい配色を採用し、ヘッダーは濃い緑、現在のルートは濃い青で表示される。これまでのナビゲーションは、Googleのロゴカラーをテーマにしたようなもので、ヘッダーはGoogleグリーン、ロケーションピンは赤、ルートは交通状況に応じて青、黄、赤が使われていた。新しいデザインは、より落ち着いたものになっている。

この新しい外観はまだ広く展開されておらず、これが一度限りのテストなのか、それともGoogleマップの将来の姿なのかは不明だ。なお、Googleマップの最後の大きな配色の見直しは2020年で、その前は2017年だった。数年ごとにすべてをデザインし直しているGoogleの過去の事例を鑑みるに、そろそろ変更の時期なのかも知れない。


Sources

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA