あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Google、従業員に勤務中のインターネットアクセス制限を課す

現在のインターネットの反映の一部を牽引してきた大手テック企業がインターネットにアクセスせずに出来るだろうか?Googleは、自身の存在意義を問うかのような、壮大な実験に取り組んでいる。

CNBCの報道によると、Googleは試験的なプログラムを開始し、多くの従業員が勤務中、仕事用のデスクトップPCで外部のインターネットに直接アクセスできないようにしているようだ。CNBCは、以下のように報じている:

同社は、社内のWebベース・ツールとGoogleドライブやGメールといったGoogle所有のWebサイトを除き、一部のデスクトップでインターネット・アクセスを無効にする。業務上インターネットが必要な一部の従業員には例外が適用される、と同社は資料で述べている。

さらに、この記事によると、一部の従業員は、デスクトップPCで独自のソフトウェアをインストールしたり、管理者コマンドを実行したりするような、より高度なタスクを行うことが禁止されるという。

同記事によれば、Googleは当初、約2,500人の従業員をこのプログラムに参加させることにしていたが、その後、これらの従業員にパイロット・プログラムからの脱退を選択させたという。また、このグループに参加するボランティアも募集している。

では、インターネット企業が従業員にインターネットにアクセスさせない理由は何だろうか?これは、Googleのセキュリティを向上させ、サイバー攻撃を防ぐための努力の一環だと言われている。

Googleの広報担当者は声明の中で、この新しいプログラムを公には認めていない。しかし、こう述べている:

当社の製品とユーザーの安全を確保することは、当社の最優先事項のひとつです。私たちは、悪意のある攻撃に対して内部システムを強化する方法を日常的に模索しています。

ここ数週間、非常に有名なサイバー攻撃があった。その中には、ファイル転送ソフトウェアMOVEitの欠陥を発見したグループが含まれており、複数の米国政府機関を含む世界的な攻撃につながった。さらに最近、Microsoftは、中国を拠点とするハッカー・グループが、非アクティブなMSAコンシューマー署名キーを介して、Outlook.comの政府機関の電子メール・アカウントにアクセスしたことを確認している


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA