あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Notion、AI文書作成支援ツール「Notion AI」を正式リリース

昨年11月、人気メモアプリ「Notion」は、Notion AIと名付けられた内蔵のAIによる文書支援技術のテストを開始した。当時、同社はこの機能のリリース日を共有していなかった。しかし、同社は本日の発表で、無料ユーザーを含む誰もがこのNotion AIを使い始めることができるようになったと発表した。

Notionによると、同社がNotion AIのアルファ版を試すために用意したウェイティングリストには、200万人以上が登録したという。10週間のテストの後、同社は興味深いことに、ほとんどのテスターがNotion AIにブログ記事やマーケティングメールをゼロから書くように頼んでいないことを発見したという。逆に最も頻繁に使われている機能は、文章をワンクリックでより良くする、文章を改善する機能だったという。「このことは、多くのユーザーが自分で書いた文章に対して、AIを思考のパートナーや編集者として扱っていることを示唆しています」とNotionは述べてる。

このアルファ版でのテスト結果を受けて、同社はNotion AIの設計を全面的に見直したという。新バージョンのツールは、その結果にユーザーが満足するまで、フォローアップのプロンプトを何度も生成し、自分の文章を修正することが出来るという。てくれるという。「Notion AIは新しい文章の作成に役立つことに加え、長い文書の要約、雑多なメモから重要なポイントの抽出、文章の改善など、さまざまなことが可能です。」と、Notionは述べている。

Notion AIの利用はキャンセル待ちをする必要はなく、今すぐに利用可能だ。4月5日までは、すべてのユーザーに対して、AIによる回答が20回分無料で提供される。その後、Notion AIを使い続けるには、月々10ドルを支払う必要がある。年間プランにすると20%割引になるとのことだ。有料プランではNotion AIの利用回数に制限はなく、無制限の利用が可能になる。ただし、全てのNotion AI ユーザーが公平に最適なパフォーマンスで利用できるよう、利用状況に応じてアクセス制限をかけることはあるとのことだ。Notionは、24時間で30回以上のAI応答をリクエストする場合、AIのパフォーマンスが一時的に低下する可能性があるとしている。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする