あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Chrome 110でメモリと消費電力を低減する機能が広く展開へ

Googleが12月に発表したMac、Windows、Linux、およびChromebook上のChrome向けの「メモリ」と「省エネルギー」モードが、Chrome 110のリリースにより広く展開されるようになった。

Googleのメモリと省エネルギーモードはデフォルトで有効になっており、Chromeの設定>パフォーマンス(サイドバー)からオン/オフを切り替えることが出来る様になっている。

メモリセーバー

メモリセーバーは、自動的に「非アクティブなタブのメモリを解放」して、コンピューター上の他のページやアプリにより多くのリソースを与えることを可能とする。非アクティブなページはタブだけは表示されているが、実際には裏でスリープ状態になっており、タブがアクティブになった際に再読み込みされる。

アドレスバーには、スリープしていたタブが「再びアクティブになった」ことがスピードメーターアイコンで表示される。

Chrome では、メモリセーバーで問題が発生した場合や、デバイスから離れた後にタブの更新を待つのが嫌な場合に、手動で「これらのサイトを常にアクティブにしておく」リストにページを追加することも可能となっている。

Googleは、このメモリセーバーによって “Chromeが使用するメモリを最大30%削減”し、”アクティブな動画やゲームのタブをスムーズに動作させる”ために使用できるとしている。

エナジーセーバー

そして、”Chromeがバックグラウンドのアクティビティと視覚効果を制限することでバッテリーの電力を節約する”エナジーセーバーもリリースされた。こちらはラップトップ用の機能で、これには、アニメーションやスムーズなスクロール、ビデオのフレームレートの減少などが含まれる。アクティブにすると「ゲームやビデオのパフォーマンスの変化」が見られるだろう。この機能はアドレスバーの右側に葉っぱのアイコンが表示され、すぐに無効にすることが可能になっている。

オン/オフの他に、自動的に有効にするオプションが2つある。

  • バッテリーが20%以下のときだけオンにする
  • コンピュータの電源が切れているときにオンにする

ここ数日、Mac、Windows、ChromebookのChrome 110で、Memory and Energy Saverが広くロールアウトされているが、もし有効でない場合は次のフラグを使用することで、強制的に有効にすることが出来る。

  • chrome://flags/#battery-saver-mode-available
  • chrome://flags/#high-efficiency-mode-available

Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする