あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

iOS 16.4及びiPadOS 16.4 Beta 1が開発者向けにリリース – 新機能はこちら

Apple(アップル)は、現在開発中のiOS 16.4及びiPadOS 16.4の第1弾ベータ版を開発者向けにリリースした。

あわせて、watchOS 9.4、macOS Ventura 13.3なども第1弾ベータ版がリリースされている。

最新のビルドは、テストプログラムに登録している場合はApple Developer Centerを介してダウンロードするか、以前のベータビルドを既に実行しているデバイスの無線アップデートからダウンロードする事が出来る。

なお、新機能については、Appleからのアナウンスはないが、9to5Macなどによると、新しい絵文字、アップデートされたPodcastsアプリ、Webアプリの通知サポートなど、比較的小さいながらも重要な変更が見られる。

iOS 16.4 Beta 1の新機能は?

  • 震える顔、ガチョウ、ヒヤシンス、ピンクのハートなど、新しい絵文字
  • Safari Webアプリケーションに新しい機能が追加。プッシュ通知へのアクセス、ホームスクリーンバッジ等。
  • サードパーティーブラウザでは、ユーザーがWebサイトをホーム画面に追加するためのユーザーインターフェースを表示できるようになった。
  • 最大3Gbpsの高速通信を可能にする「5Gスタンドアロン」のサポートが開始。
  • Podcastアプリのアップデート
  • ショートカットとフォーカスモードの変更
  • Musicアプリの新しいアニメーション
  • 設定メニューのAppleCare項目の変更
  • MessageアプリでMastodonリンクの立地プレビューが有効になった。
  • ウォレットアプリの新しい「注文追跡」ウィジェット
  • アクセシビリティの「モーション」メニューで点滅するライトを暗くする機能の追加。

新しい絵文字は、9月に導入されたUnicodeバージョン15.0に由来している。注目すべきアイコンとしては、震える顔の絵文字、「そこで止めろ」と言わんばかりの押し手、シーク教を表すカンダのエンブレムなどがある。

また、WebKitブログの新しい投稿によると、iOSとiPadOS 16.4のベータ版では、ホームスクリーンにあるSafariのWebアプリケーションがプッシュ通知を送信できるようになっているとのことだ。

これまでも、アプリのようなアイコンをホームスクリーンに表示して、Webサイトへのショートカットを設定することは出来たが、ここに通知を送信したり、通知バッジを表示することが可能になり、よりネイティブアプリの機能に近づいている。

ホーム画面に追加されたWebアプリは、Webアプリが提供する「購読」ボタンのタップなど、ユーザーの直接的な操作に応じてプッシュ通知の受信許可を要求できます。iOSまたはiPadOSは、Webアプリに通知を送信する許可を与えるようユーザーに促します。ユーザーは、iPhoneやiPadの他のアプリと同様に、通知設定でWebアプリごとにこれらの権限を管理することができます。

Webアプリからの通知は、ほかのアプリからの通知とまったく同じように機能します。通知は、ロック画面、通知センター、そしてペアリングされたApple Watchに表示されます。

WebKit

説明によると、Webアプリは通知バッジの数を設定することもでき、通知はフォーカスモードもサポートするとのことだ。また、ホームスクリーンに複数のバージョンのWebアプリがある場合、それぞれに異なる設定をすることができるので、例えばプライベートと仕事の使い分けに便利だろう。

また、ユーザーがサードパーティーブラウザ(Chromeなど)からホーム画面にWebアプリケーションを追加することもできるようになったと述べている。これまではSafariからしか行えなかった。

AppleのPodcastアプリも、iOS 16.4アップデートで新機能が追加される。注目すべきは、Podcastアプリを通じてチャンネルを購読している場合、それらがライブラリの新しい「チャンネル」セクションに表示されるようになることだ。iOS 16.4では、CarPlayモードでブラウズ・セクションにアクセスすることで、ユーザーは移動中に簡単に番組を再開することができるようになりる。このアプリのアップデートは、今後リリースされるiPadOS 16.4とmacOS 13.3を通じて、PodcastのiPadアプリとmacOSアプリにも配信される予定だ。

その他、iOS 16.4には、小さいながらも注目すべきアップグレードがいくつかある。まず、メッセージアプリがMastodonリンクのリッチプレビューに対応したため、投稿の詳細を見ることができるようになった。また、このソフトウェア・アップデートでは、T-mobileの5Gスタンドアロンサービスに対応し、より高速な最大3Gbpsという通信速度が得られるようになった。さらに、ユーザーは集中フィルターで常時表示画面のオン/オフを設定できるようになる。

また、その他バグ修正や、パフォーマンス向上が行われている。

パブリックベータもまもなく利用可能になる予定だ。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする