MENU
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
あなたの好奇心を刺激する、テック・サイエンスニュース情報が満載! | TEXAL
TEXAL
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
  • テクノロジー
  • サイエンス
  • モバイル
  • エンタメ
  • ゲーム
TEXAL
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
  1. ホーム
  2. テクノロジー
  3. Wikipediaデスクトップ版が10年ぶりにデザインを刷新

Wikipediaデスクトップ版が10年ぶりにデザインを刷新

2023 1/19
テクノロジー
2023年1月19日

スポンサーリンク

毎月数十億人が利用しており、世界でも最もアクセス数の多いWebサイトの1つである「Wikipedia」が、10年以上ぶりにデスクトップ版のデザインを刷新した。Wikipedia Projectを管理するWikimedia Foundationは本日、検索機能の改善、言語切り替えツールの強化、よく使うリンクへのアクセスを提供するヘッダーの更新、Wikipedia記事の目次セクションの更新、その他のデザイン変更により、より読みやすく、使いやすいサイトになるよう設計された新しいインターフェースの提供を開始したことを発表している。

このインターフェースは、実はここ数週間ですでに318 のアクティブな言語バージョンの 94%のWikipediaでリリースされているが、本日より英語版Wikipediaに展開されているとのことだ。

しかし、この変更はそれほど劇的なものではなく、ユーザーによってはすぐに気がつかないかも知れない。しかし、同財団は、若年層やインターネットに馴染みのないユーザーなど、次世代のインターネットユーザーのニーズに応えるために、今回のアップデートが必要だったとしている。

新しいインターフェースの開発にあたっては、インド、インドネシア、ガーナ、アルゼンチンなど、世界各地から30を超えるボランティアグループが参加し、アップデートのテストと製品開発への意見提供に協力している。このアップデートの目的は、「Wikipediaをより現代的なウェブプラットフォームにすることであり、ユーザーがより簡単に貢献できるようにしながら、雑多なものを取り除くことであった」と、プレスリリースでは述べられている。さらに、デスクトップWeb版とモバイル版Wikipediaの整合性を図ることも目的としている。

今回の変更点としては、検索ボックスが新たに改良され、入力時に表示されるオートコンプリート候補に画像や説明を使用することで、ユーザーを必要な記事へ誘導することができるようになっている。今回の変更も、導入されている多くのものと同様、比較的小さなものだが、検索のスピードアップと利便性を高める視覚的な手がかりを提供するものだ。Wikimedia Foundationによると、このアップデートをテストしたところ、ユーザーの検索数が30%増加したという。

言語切り替えツールは以前からあったが、新たに右上の目立つ位置に設置され、読者や編集者が300以上の対応言語を切り替えられるようになった。これは、多言語を話すユーザーが他の言語のページにアクセスしたい場合がある新興国市場において有効な手段だ。

Language SelectSC

長いコンテンツを読み進める際に役立つ、記事の左側にある新しいインデックスセクションは、ページをスクロールしても表示され、現在どのセクションを読んでいるのかを確認することができるようになりました。これにより、トピックを調査する際に、記事のさまざまな部分を移動しながら、簡単にジャンプすることができます。ここでも、役に立つが、世界を変えることはできない。

その他にも、折りたたみ式のサイドバーを追加して読みやすさを向上させたり、最大行幅を変更したりと、さまざまな変更を行っています。財団は、長文の幅を制限することで読書体験がより快適になり、内容の定着率が向上すると説明した。ただし、モニターが1600ピクセル以上であれば、すべてのページで接続ユーザーと切断ユーザーのトグルが可能で、ユーザーがページの幅を広げることができます。接続されたユーザーは、設定ページで幅を設定することもできます。

また、デフォルトのフォントサイズを大きくし、読みやすさを向上させました。

Wikipediaの読者規模を考えると、組織が破壊的な変更をしないように注意したことは明らかだ。現在、Wikipediaは300以上の言語で5800万以上の記事を提供しており、毎月160億回近く閲覧されているとのことだ。また、今回の変更に伴って既存の機能が削除されたわけではなく、ユーザビリティの向上とサイトの近代化に重点を置いたアップデートであると発表している。

このオーバーホールは「Vector 2022」とも呼ばれ、Wikipediaのデフォルトの表紙の名前にちなんでいるが、3年前から作業中で、今日までにゆっくりと世界中で展開されていた。2022年12月までに、Vector 2022は世界中の約300のWikipediaでデフォルトの表紙となり、アラビア語とギリシャ語のウィキペディアでもデフォルトとなっていた。

なお、Wikimedia Foundationでは、非営利でのWikipedia、その他の運営を続けるための寄付も引き続き募っている。


Source

  • Wikimedia Foundation: Wikipedia Gets a Fresh New Look: First Desktop Update in a Decade Puts Usability at the Forefront
  • via Endgadget: Wikipedia’s first desktop design update in a decade doesn’t rock the boat

TEXALでは、テクノロジー、サイエンス、ゲーム、エンターテインメントなどからその日の話題のニュースや、噂、リーク情報、レビューなど、毎日配信しています。最新のニュースはホームページで確認出来ます。Googleニュース、Twitter、FacebookでTEXALをフォローして、最新情報を入手する事も出来ます。記事の感想や、お問い合わせなども随時受け付けています。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

テクノロジー
Wikipedia
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


スポンサーリンク
今読まれている記事
人気のタグ
AI Amazon AMD Android Apple CPU DJI Google GPU Intel iOS iPadOS iPhone iPhone 14 Pro Mac Meta Microsoft NASA Nintendo Switch NVIDIA PCゲーム PS5 Qualcomm Samsung SNS Sony The Conversation TSMC Twitter VR Windows XR アップデート ガジェット ゲーム サブスクリプション スマートフォン ドローン ベータテスト 乗り物 半導体 噂 天文学 宇宙 自動車
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
  • テクノロジー
  • サイエンス
  • モバイル
  • エンタメ
  • ゲーム