あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

iPhone 14シリーズで最も人気のある意外な機種とは?

Apple関連の情報を数多くもたらしてくれるアナリストのMing-Chi Kuo氏が、iPhone 14 Proの新モデルに関する新たなレポートを発表した。Kuo氏によると、Appleはこのモデルの販促に注力していたが、それが功を奏し、今年後半のProモデルの出荷予想を増やしているとのことだ。

そして、1番人気は意外なことに、大きいサイズの「Pro Max」とのことだ。

Kuo氏によると、Appleは生産ラインの切り替えをサプライヤーである鴻海に通知しているが、これによって、iPhone 14 Proモデルは、22年下半期にiPhone 14全体の出荷台数の60~65%を占める(従来は55~60%としていた)ことになるようだ。

そして、意外なことに最も人気のあるモデルはiPhone 14 Pro Maxで、下半期にiPhone 14全体の出荷台数の30-35%を占めると述べている。

iPhone 14の標準モデルの売上が低下していることは、Appleにとって問題であるとの見方もあるが、実際には、Appleはより高価なモデル、つまり熱心な顧客が喜んで購入するバージョンに注力しており、その熱狂が落ち着いたあたりでAppleはiPhone 14 Proの生産を減らし、より長く定着する通常モデルに注力すると予想されている。

また、Appleが2022年第4四半期にポジティブな見通しを示した場合、以下の企業が恩恵を受ける形となるようだ。

  1. ソニー(48MP CISの単独サプライヤー)
  2. Largan(望遠レンズのメインサプライヤー、超広角カメラVCMのセカンドサプライヤー)。
  3. LG Innotek(リアCCMのワン・サプライヤー)
  4. アルプス(望遠カメラ用VCMの単独サプライヤー)
  5. ミネベア(超広角カメラ用VCMのメインサプライヤー)
  6. Samsung Display(Proモデルのパネルのほぼ唯一のサプライヤー)
  7. FII/Foxconnテクノロジー(ステンレススチールメタルフレームのメインサプライヤー)
  8. 鴻海(Proモデルの唯一のEMS)

ただ、現在Samsung Displayの供給体制に問題があり、LGがここに加わるとの話も出ている。

Appleが今回Proモデルで差別化を図るという大きな賭けは、どうやら上手くいっているらしい。そしてこの戦略は今後もしばらく続きそうだ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする