あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Appleのドル円想定レートは125円か – 新型MacBookなど軒並み値上がり

Appleが6月6日(現地時間)に開発者会議「WWDC 2022」において発表したMacBook Airだが、現地価格は開始価格1,199ドルの所、日本では税込み164,800円からとなっており、円安の影響を受け大きく値上がりしていることが分かった。

M2 MacBook Proも米国価格は1,299ドルの所、日本では178,800円と、ドル円レートが125円で計算された価格になっている。

Appleでは従来の「Apple M1」搭載モデルも併売しているが、こちらも11万5280円だったスタート価格は13万4800円に引き上げられている(なお、米国では999ドルに値下げされている)

ちなみに既存モデルも値上げされている。例えば、MacBook Pro 14インチのスタート価格は、2021年10月の発表時で23万9800円だったが、7日からは27万4800円に。16インチは29万9800円から33万8800円に価格が変更されている。Mac Studioも「M1 Maxモデル」が24万9800円から、「M1 Ultra」モデルが49万9800円からだったが、それぞれ27万8800円、55万8800円に引き上げられた。

このまま円安が続いた場合、今週発売されると見られるiPhone 14シリーズの価格も大きく値上がりすることが考えられる。記事執筆時点では、1ドル132円と、20年ぶりの円安水準になっており、円安の底が見えない状況だ。庶民の生活にも直結するこの問題、改善が見られることを願いたい。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする