あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

アナリストによるとiPhoneのLightningポートは2023年USB-Cに置き換わる可能性

Appleがこれまで長い間多くの「廃止を望む声」があったにもかかわらず、頑なに守り通してきたiPhoneの「Lightningポート」だが、最新の報告によると、ついに方針が変わるのかも知れない。2023年にLightningがUSB-Cに置き換わる可能性があるとの事だ。

この記事の要点
  • 著名リーカーでアナリストのMing-Chi Kuo氏によると、2023年のiPhoneではついにUSB-Cが採用される可能性
  • USB-Cによって転送速度と充電速度が改善される可能性があるが、仕様はiOSに依存する
  • USB-Cポートの採用によって、今後USB-C関連のサプライヤーは受注が増えるだろう

2023年発売のiPhoneはついにLightningからUSB-Cに置き換わる?

Appleは来年、iPhoneに搭載されている同社独自のLightningポートを、一般的に普及しているUSB-Cに置き換える準備をしていると、アナリストでMing-Chi Kuo氏がTwitterで述べている。

ツイートの中で、Kuo氏はAppleは2023年に変更を加える予定であり、これは「調査」(おそらくKuo氏が将来のApple製品に関する予測のために多くの情報を入手していると思われるコンポーネントメーカー)に基づく物だと述べている。

Kuo氏は、USB-Cを採用することで「ハードウェア設計においてiPhoneの転送速度や充電速度を向上させることができるが、最終的な仕様の詳細はiOSのサポートに依存する」とも述べている。

AppleがiPhoneにUSB-Cを採用するという噂や憶測は、何年も前から飛び交っている。スマートフォン業界全体がUSB-C規格を採用し、Apple自身も最新のiPadにUSB-Cを追加し、多くのMacでUSB-C互換のThunderboltポートを使用するなど、部分的にUSB-Cの採用には乗り出している。EUでは、スマートフォンやその他の電子機器にUSB-Cポートを義務付ける案(充電器やデータケーブルの標準化により、電子廃棄物の削減を目指す)を検討中であるなど、政治的な圧力も高まっている。

いっそのこと有線ポート自体を廃止という話も

だが、AppleはiPhoneのLightningをUSB-Cに置き換えるにはまだ至っていない。さらに同社は自社のデバイスにUSB-Cを搭載するよりも、iPhoneをポートレスにしてワイヤレスでの充電やデータ転送に前向きなのではないかと考えられている。実際に、少し前には同社独自のワイヤレス充電規格「MagSafe」を用いてデータの伝送を行う特許も取得しており、ますますその可能性は高まっている。

Appleが2012年9月にこの規格を導入した際、Phil Schiller氏は「次の10年に向けた最新のコネクタ」と呼んでいた。そして現在は2022年5月。この10年が既に終わろうとしている。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA