あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Intel Arc A770がGeekbenchに登場

Intelが発売を予定しているディスクリートGPU「Arc Aシリーズ」。そのフラッグシップGPUと言われている「ACM-G10」について、Geekbenchに掲載されたベンチマークテスト結果から、その性能の一端と名称が明らかになった。

この記事の要点
  • IntelのフラッグシップGPU「ACM-G10」は、「Arc A770」の名称が付けられるグラフィックスボードでリリースされる可能性がある
  • Arc A770は16GBのメモリを搭載する可能性

Intel Arc A770フルスペックのACM-G10 GPUを搭載し、RTX 3070に挑戦するスペックになるか

Intel Arc 7のラインナップは、フラッグシップGPUであるACM-G10を採用し、すでにArc A770MとArc A730Mというモバイルバージョンが判明している。Arc A770は、デスクトップPC向けの最上位モデルで、ACM-G10をフル搭載し、512のExecution Unit(Xe Vector Engines)、32のXe-Core、4096のALU、32のレイトレーシングユニットを利用する構成になっている。

A770のメモリは12.7GBを割り当てているが、他のリソースに割り当てているデータもあるので、おそらく16GBということになるのだろう。興味深いのは、GPUクロックが2.4GHzと記載されているので、Arc 3シリーズのモバイルGPUより200MHzだけ高いことだ。Intelは少し前にデスクトップ用カードとして2250MHzのクロックを予告していたばかりだ。

OpenCLベンチマークでは、A770はあまり良い結果は残していない。85585点で、GeForce RTX 3060 Laptop GPU(89012点)よりも低速だ。これはグラフィックスドライバーがまだハイエンドパーツに最適化されていないためと予想される。エントリーレベルのACM-G11 GPUでさえ、まだドライバによって適切に最適化されていないので、今後数カ月で性能が改善されることが期待される。現状ではNVIDIA GeForce RTX 2070と同等であり、2022年の第2四半期末に発売される頃にはRTX 3070や6700 XTに迫る結果になると予想される。

現時点では、Intelが一時期噂されたA780という名前のモデルをまだ計画しているのかどうかは不明だ。これは、Arc Aシリーズの発売イベントで予告された限定版モデルとして発売されるA780のクロック最適化GPUバリエーションである可能性がありそうだ。

Intel Arc ACM-G10とNVIDIA GA104およびAMD Navi22 GPU比較

Graphics Card NameIntel ARC A770?NVIDIA GeForce RTX 3070 TiAMD Radeon RX 6700 XT
GPU名ACM-G10NVIDIA GA104AMD Navi 22
アーキテクチャXe-HPGAmpereRDNA 2
プロセスノードTSMC 6nmSamsung 8nmTSMC 7nm
ダイサイズ406mm2392mm2335mm2
トランジスタ数217億個174億個172億個
トランジスタ密度5340万トランジスタ/mm24440万トランジスタ/mm25120万トランジスタ/mm2
FP32コア32Xeコア48SMユニット40コンピュートユニット
FP32 Units409661442560
最大周波数~2400 MHz1770 MHz2581 MHz
FP32 TFLOPs~20 TFLOPs21.75 TFLOPs13.21 TFLOPs
メモリバス256-bit256-bit192-bit
最大メモリ容量16 GB GDDR68 GB GDDR6X12 GB GDDR6
リリース時期Q2 2022Q2 2021Q1 2021

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする