望遠鏡を手に入れることができれば、壮大な環状惑星である土星ほど素晴らしい光景はない。
現在、土星は夕方の空にはっきりと見え、日没直後に最も高くなる。望遠鏡や双眼鏡を使って、太陽系第6惑星とその有名な環をよく見るには理想的な時間だ。
しかし、ここ数日、ソーシャルメディア上では、土星の環に関する記事が氾濫している。土星の環は急速に消滅しつつあり、2025年までには消えてしまうというのだ!
いったいどういうことなのか?夕空に土星が見えなくなってしまうまでの数ヶ月間が、土星の強大な環を見る最後のチャンスなのだろうか?
答えはノーだ。2025年には地球から環がほとんど見えなくなるのは事実だが、これは驚きでもパニックになる理由でもない。環はその後すぐに「再び現れる」。その理由がここにある。
地球の傾きと傾斜
なぜ土星の見え方が変わるのかを理解するために、まずは地球が太陽の周りを常に旅していることを考えてみよう。その旅は、冬から春、夏、秋へと季節を巡り、また戻ってくる。
季節はなぜ訪れるのか?簡単に言えば、地球は太陽から見て一方に傾いている。赤道は公転軌道の平面から約23.5度傾いている。
その結果は?私たちは太陽の周りを移動するとき、片方の半球ともう片方の半球を交互に恒星の方に傾ける。自分の半球が太陽の方に傾いていると、昼が長く夜が長くなり、春と夏を経験する。半球が太陽から遠ざかると、昼が短く夜が長くなり、秋と冬になる。
太陽から見ると、地球は上下に「うなずいて」いるように見え、恒星の周りを移動しながら交互に半球を見せている。さて、次は土星だ。
巨大な傾斜世界、土星
地球と同じように土星にも季節があるが、その長さは地球の29倍以上である。地球の赤道が23.5度傾いているのに対し、土星の赤道は26.7度傾いている。その結果は?土星は恒星の周りを29.4年かけて公転しているため、地球と太陽の両方から見ると、土星は上下に傾いて見える。
土星の環はどうなっているのだろう?氷、塵、岩石のかけらで構成される土星の巨大な環システムは、惑星から28万km強という広大な距離に広がっている。しかし、その厚さは非常に薄く、ほとんどの場所では数十メートルしかない。環は土星の赤道の真上を公転しているため、土星の公転面に対して傾いている。
では、なぜ土星の環は「消える」のか?
環は非常に薄いので、遠くから見ると、端が上になると消えているように見える。このことは、一枚の紙を手に取り、端が上にくるまで回転させると簡単にイメージできる。
土星が太陽の周りを回るとき、私たちの視点は変わる。公転軌道の半分は、土星の北半球がこちらに傾き、環の北面がこちらに傾いている。
土星が太陽の反対側にあるときは、南半球がこちら側を向いている。同じ理由で、土星の環の南面がこちら側に傾いて見える。
これを説明するのに最も良い方法は、紙を用意し、目の高さで水平に、つまり地面と平行に持つことである。次に、紙を地面に向かって数センチ下に動かします。何が見えますか?紙の上側が見えてくる。目線を通して紙を上に戻すと、紙の裏側が見える。しかし、目の高さを通り過ぎると、紙はすべて消えてしまう。
それが土星の環である。土星の季節が進むにつれて、環の南側が傾いた状態から北側が見えるようになる。その後、惑星が後ろに傾き、再び南側が見えるようになる。
土星では年に2回、環の端が見え隠れする。
これが2025年に起こることだ。土星の環が一見「消える」ように見えるのは、私たちが環を端から見るからである。
これは定期的に起こっている。前回は2009年で、環は数ヶ月かけて徐々に再び見えるようになった。2025年3月、環は再び端に寄る。そして2025年11月に再び見えなくなる。
その後、環は徐々に目立つようになり、その後数カ月かけて、大型望遠鏡で最初に再び姿を現す。心配することはない。
土星の輪をはっきり見たいなら、少なくとも2027年か2028年までは、今が絶好のチャンスだ!
コメントを残す