あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Googleは、Googleアシスタントを「Bard」に置き換えるべく組織改編を実施した模様

CNBCの新たなレポートによると、Googleは、現在同社のメイン音声アシスタントである「Googleアシスタント」に代わり、Google Bardにより重点を置いた組織改革を行う様だ。Google Bardは、OpenAIのChatGPTと同様の生成型AIツールで、ほとんどの問い合わせに対応できるが、必ずしも正確ではない。(デタラメを生成することもある)だが、そもそもGoogleアシスタントがまともな回答を返してくれないことの方が多いので、GoogleがBardの開発に人員をシフトさせたとしても、それも仕方のないことだと思える。

CNBCは、Bardチームに関する変更を示す「Assistant and Bard Teams」の社内メモを入手した。メモによると、Googleアシスタントのエンジニアリング副社長だったJianchang Mao氏が個人的な理由でGoogleを退社し、16年間同社に在籍している、Peeyush Ranjan氏が後任になるとのことだ。

その他、Googleアシスタントエンジニアリング副社長のAmar Subramanya氏がBardチームのリードエンジニアに、これまでリードエンジニアだったTrevor Strohman氏がBardのエリアテックリードになる予定だという。

現在、同社はBardを実験と呼び、ユーザーがサービスを利用する際に表示されるロゴの横にこのラベルを刻印している。ユーザーが現在の方法でBardを使い続けるのか、GoogleがBardをGoogleアシスタントの一部とし、スマートフォンやスマートスピーカーからアクセスするように切り替えるのかは不明だ。CNBCによると、GoogleはBardをどのように収益化するかまだ定まっていないため、この問題に対する回答が注目される。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA