あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Googleが検索に新しいトピックフィルタを導入、検索結果の絞り込みや検索対象の拡大が容易に

Googleは、ユーザーの検索体験を改善するいくつかの施策を発表した。新たに、検索画面に「関連トピック」が表示され、ユーザーが検索を掘り下げて探索することに繋がるようになるとのことだ。

検索画面上部には、これまでいくつかのフィルターがあり、検索結果をビデオ、ニュース、画像、またはショッピングの結果に絞り込んで分離することができるようになっていた。新たな関連するトピックは、ここに追加されて表示されるようだ。

例えば、夕食のアイデアを検索している場合、「ヘルシー」や「簡単」といったフィルタートピックが新しいスクロール式リストにポップアップ表示されることがある。これらのフィルターをタップすると、そのフィルターが検索キーワードに追加される。トピックは+マークで表示され、追加したり削除したりできるので、検索結果をすばやく拡大したり、後戻りしたりできるのだ。

トピックとフィルターの両方が、ユーザーの特定のクエリに最も役立つとシステムが自動的に判断した順序で表示される。希望するフィルタがない場合は、行の最後にある「すべてのフィルタ」オプションを使用して、さらに多くのフィルタを見つけることができる。

Googleによれば、トピックは動的なもので、より多くの選択肢を与え、新しい分野を開拓するために、タップする度に変化するという。例えば、「ヘルシー」フィルターをタップした場合、次に「ベジタリアン」や「クイック」が表示されるかもしれない。Googleによると、この新しい変更は、まずは米国の英語ユーザーを対象に、iOS、Android、Webで数日中に展開される予定とのことだ。

また、Googleはデスクトップで「連続スクロール」体験を導入し、ユーザーが関連する検索結果を見つけるためにページを移動する必要がないような変更の導入もアナウンスしている。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする