広告ブロッカーを殺すChromeの新しい拡張機能プラットフォーム「Manifest V3」の移行スケジュールが発表、2024年1月に完全移行へ

masapoco
投稿日 2022年10月3日 14:01
manifest v3

Googleは、「Manifest V3 for Chrome」と呼ばれる新しい拡張機能プラットフォームに向けて、ゆっくりと、しかし着実に歩みを進めてきた。今まではぼんやりとしていたその導入に向けてのタイムラインが、今回初めて明確となった。それによると、2023年1月のChrome 112から、Canary、Dev、BetaチャンネルでManifest V2のサポートを停止し始める可能性があるようだ。そして、2023年6月のChrome 115では、安定版チャンネルでもサポートを停止する実験が開始されるという。

Chrome安定版からV3への移行に合わせて、ChromeウェブストアにあるManifest V2の拡張機能はすべて非掲載に切り替わる。そして最終的には2024年1月に、残りのV2拡張機能が完全に削除される予定とのことだ。

しかし、この移行には問題がないわけではない。Manifest V3は、Googleがプライバシーとセキュリティの名の下に行うとする多くの変更を含むが、この変更が広告ブロッカーにどのように影響するかについて、大きな批判を招いている。どういうことかというと、このManifest V3への移行にともない、広告ブロッカーがほとんど役に立たなくなる可能性があるからだ。

μBloc OriginやAdGuardのような最新の広告ブロックのほとんどは、Chromeの「webRequest」APIを利用して、HTTPリクエストのカテゴリ全体をブロックしている。しかし、この方法では、サイトの読み込みやレンダリング時間に大幅な遅延が発生する可能性があり、Googleはこれを避けようとしている。Manifest V3では、代わりに「declarativeNetRequest」を使用するよう開発者に要求しており、基本的に特定のURLのブロックリストを使用するよう強制している。問題は、その「ルール」のリストが30,000エントリに制限されていることである。そして、多くの広告ブロックリストは、300,000エントリーを超えることがある。

これらのことがあり、この変更は、GoogleがChromeの圧倒的なシェアを利用して、Googleのビジネスモデルを守っているのではないかと、大きな批判を呼んでいるのだ。

だが、多くのユーザーはこういった変更についてはほとんど知ることはないだろう。実際に変更が行われ、広告ブロッカーが役に立たなくなった頃に初めて知るという人がほとんどなのではないだろうか。そういったこともまた、Googleに対する批判の理由となっている。

エンタープライズユーザーは、少なくともいくつかの猶予を得ており、2024年1月までManifest V2拡張機能を使用し続けることが出来る。


Source



この記事が面白かったら是非シェアをお願いします!


  • 5819 dc32a
    次の記事

    独特の円筒形ローターにより推進するスーパーヨットが、これまでのヨットのイメージを覆す

    2022年10月3日 16:04
  • 前の記事

    Bluetooth LE オーディオとは何か?どのような変化がもたらされるのか?

    2022年10月3日 13:42
    Bluetooth LE Audio Image 6 1 1600x900 1

スポンサーリンク


この記事を書いた人
masapoco

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ記事

  • google logo image

    Googleが非営利団体を対象に2000万ドルの資金を提供し生成AI活用を支援

  • Pixel 8 in Rose.max 936x936.format webp

    Google、方針を転換しPixel 8にもGemini NanoによるオンデバイスAI機能を搭載へ

  • newroom quantum hardware.rendition.intel .web .1920.1080

    量子コンピュータが実用化されるのはいつになるだろうか

  • google chrome arm hero

    Google、“遥かに高速な”ArmネイティブなChromeブラウザを正式リリース

  • FireShot Capture 061 Search Labs labs.google.com

    GoogleのAI統合検索がマルウェアサイトにユーザーを導いている

今読まれている記事