あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

2023年第4四半期のDRAM価格は最大8%上昇の見込み

調査会社TrendForceは、第4四半期にDRAMとNANDフラッシュの価格が3~8%上昇する可能性を指摘した。同社によると、価格の上昇は、生産者が減産を維持するかどうか、また、実需がどの程度回復するかによって決まり、サーバー市場が「重要な決定要因」になるという。

TrendForceによると、ほとんどのメーカーはこれ以上の値下げに抵抗があり、実際には「積極的な値上げ」を望んでいるとのこと。PCのDDR5価格はすでに第3四半期に上昇しており、第4四半期に上昇すればハードウェアのコストはさらに上昇するだろうとしている。

サーバー側では、Samsungは特にサーバー用DDR4の減産を強めている。TrendForceによると、これによりサーバー用DDR4の在庫が逼迫しており、このセグメントの価格上昇は避けられないという。

TrendForceによると、メーカーはDDR5の生産量を増やすことで、利益を得ようとしている。

だがここ1年ほど、消費者は物価が高騰しているため、パソコンやスマートフォンの購入を控えている。このような余剰在庫により、メモリなどの部品に対するニーズもそれほど高くないため、価格を押し下げる要因となっている。

少し前のGartnerによる報告では、第3四半期の全世界のPC出荷台数は再び減少したが、第4四半期は増加するという。出荷台数が増加するということは、在庫のパソコンが減り、生産台数が増え、DRAMの供給もシフトするということだ。

TrendForceによると、デスクトップDDR4の価格は0~5%上昇し、DDR5は3~8%上昇するという。サーバー側では、DDR4価格は安定し、DDR5価格は下落を続けるという。

「DDR5の出荷量は増加傾向にあり、DDR4との価格差は50~60%と顕著であるため、同価格帯の混合ASPは上昇に転じる。このため、第4四半期のサーバー向けDRAM契約価格は四半期ごとに3~8%上昇すると推定される」とTrendForceは述べている。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする