あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

NVIDIA 2024-2025にデータセンター向け次世代GPU「GB200」と「GX200」をリリースすることを公式に明かす

NVIDIAは次世代のデータセンターおよびAI用GPUアクセラレータ、「GB200」「GX200」を2024年と2025年にそれぞれ計画していると公式に確認した。この発表は、先月行われた投資家向けプレゼンテーションで行われ、AIが現代のデータセンターをどのように変えているか、そしてNVIDIAがこれらの新しいワークロードを推進するためのハードウェアとソフトウェアの能力を提供しているかについて主に語られた。

過去2年間で、NVIDIAはHopper H100とAmpere A100 GPUを使用して、世界中のAIおよびHPC(高性能計算)の顧客のニーズに対応してきた。しかし、それは2024年にBlackwellの登場とともに変わる予定だ。Blackwellは、David Harold Blackwellにちなんで名付けられ、GH200 Hopperシリーズの後継となるGPUである。

更新されたロードマップによると、2024年に登場予定のHopper GH200 GPU(先日発表された)は、2024年から2025年にかけてBlackwell GB200プロセッサに引き継がれ、最終的にはその1年後にGX200 GPUが登場する。これらはグラフィックプロセッサーのコードネームだが、実際の製品にはH200、B100、X100といった名称が使われる。

NVIDIAは、GB200NVL(NVLINK)、標準のGB200、および視覚計算加速用のB40など、さまざまな製品を提供する予定だ。

また、NVIDIAはTSMCの3nmプロセスノードを使用してBlackwell GPUを製造するとの噂もあり、最初の顧客には2024年の第4四半期にチップが届けられるとされている。このGPUは、チップレット設計を採用する最初のHPC/AIアクセラレータとも予想されている。

GX200は、Blackwellに続くチップで、2025年にローンチが予定されている。NVIDIAはAIおよびHPC製品の間で2年ごとのサイクルを維持しているため、実際のユニットが出荷を開始するのは2026年になる可能性が高い。

さらに、NVIDIAは2024年と2025年に最大800Gb/sおよび1600Gb/sの転送速度を提供する新しいBluefieldおよびSpectrum製品による主要な「倍増」アップグレードを提供する計画である。

このロードマップは、Blackwellのデータセンター製品が2024年後半から2025年前半の間に発売されることを示唆しており、Xアーキテクチャの導入により多くの時間を割ける可能性がある。「X」の呼称がゲーミング製品にも適用されるかどうかはまだ不明である。しかし、BlackwellがGeForce RTX 50シリーズの一部としてデビューすることは確認されている。


Sources

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする