あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

2倍高速化された「Microsoft Teams」がWindowとMac向けに正式リリース

(Credit: Microsoft)

今年初めにパブリック・プレビューとして発表された、MicrosoftのWindowsとMacのデスクトップ・プラットフォーム向けのオンライン会議・コラボレーション・アプリケーション「Teams」が、本日ついに正式版として公開された。

Microsoftはブログ投稿で、3月のパブリック・プレビュー開始以来、Teamsアプリに追加された改善点を指摘している:

新しいTeamsは、カスタム業務アプリケーション、サードパーティアプリケーション、ブレイクアウトルーム、7×7ビデオ、コールキュー、PSTN通話、チャットやチャネルでのコンテキスト検索、チャネルの会話のクロスポストなど、ほぼすべての機能で完全に同等になりました。私たちは、新しいTeamsがお客様の組織の進化する要件に対応できるよう、信頼性、セキュリティ、IT管理などの分野で高品質のパフォーマンスを提供し、基本を強化することに重点を置いてきました。

Mirosoftによると、新しいMicrosoft Teamsアプリは、根本から大きく刷新されたとのことで、旧アプリに比べて全ての動作が最大2倍高速化され、メモリ消費量も50%削減されているとのことだ。また、ディスクの使用量も70%少なくて済む。

これらのパフォーマンス改善はすべて、MicrosoftがTeamsの基盤であるElectronを捨て、MicrosoftのEdge WebView2テクノロジーに移行したおかげだ。Microsoftはまた、React JavaScriptライブラリに移行し、Fluentデザイン言語システムによるMicrosoft Teamsデザインの改善に注力し、より多くのパーソナライズオプションを備えたシンプルなユーザーインターフェイスを備えた。

Microsoft Teamsの新機能は、この新しいTeamsクライアントのみで提供されるため、企業はアップグレードする必要がある。しかし、移行は必要ないので、アップグレードはアップデートと同じくらい簡単だ。Microsoftによると、”クラシックTeams”のユーザーは、今後数ヶ月のうちに自動的に新しいTeamsにアップグレードされるとのことだ。

Microsoftはまた、新しいTeamsアプリはCopilot生成AIアシスタントと連携するとしている:

TeamsチャットのCopilotを使用すると、長いスレッドをスクロールすることなく、要点、アクションアイテム、決定事項をすばやく確認できるため、会話のスピードアップに役立ちます。TeamsミーティングのCopilotを使用して、誰が何を言ったか、どこで意見が一致しているか、意見が分かれているかなど、主要なディスカッションポイントを要約し、アクションアイテムを提案することで、ミーティングの生産性を高めることができます。

新しいTeamsクライアントも、今年初めのプレビューではMacユーザー向けには提供されていなかったが、macOS向けの最終リリースでは、アップルのデバイス向けにも改良が加えられている。「チャットやチャンネルの切り替えが速くなり、スクロールが速くなったことで、関連情報に素早く効率的にアクセスできるようになった。「Teamsは、Appleシリコンを含むすべてのMacデバイスでネイティブに動作し、Macユーザーに改善されたアプリ体験を提供します。

この新しいMicrosoft Teamsクライアントは、同社のTeamsにおけるAIを活用したCopilotプッシュの基盤でもある。TeamsのCopilotを使えば、会議を要約したり、アクションアイテムを読んだり、長いスレッドの会話を避けて要点を伝えたりできるようになる。

Microsoft Teamsのエンタープライズユーザーには、新しいTeamsクライアントにアップグレードするためのトグルが表示されるようになり、12月には毎月のエンタープライズチャンネルのデフォルトアプリになる。既存のTeamsアプリの左上にあるトグルを切り替えることで、新しいクライアントを入手できる。Microsoftは、このロールアウトが様々なMicrosoft 365ユーザーにどのような影響を与えるかについての詳細なスケジュールをここに掲載している。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする