あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

『Satisfactory』ライクな工場建設シム『Foundry』をParadoxが発表

パブリッシャーのParadox Interactiveは、近日中に『Cities: Skylines II』をリリースするが、新たに『Factorio』や『Satisfactory』で人気のファクトリービルダーゲーム『Foundry』で、新たな市場を開拓することを選択した。

ファクトリービルダーは、既に先人が切り拓き、『Factorio』や『Satisfactory』、『Dyson Sphere Program』と言った名作は、面白さとその中毒性で知られている。

手作業で鉱石を採掘して製品を作るところから始まり、プレイヤーは生産チェーン全体を自動化する技術を研究・開発できるようになり、SFマシン、ベルトコンベヤー、パイプネットワーク、電力システムなど、自立した工場を実現するためのツールを利用する事で、広大なネットワークを築くことが出来るのだ。

『Foundry』でプレイヤーが入ることになるボクセルの世界はプロシージャル生成され、あらゆるブロックを破壊したり配置したりすることができ、バイオームごとに異なるチャレンジが用意されている。マルチプレイも確認されており、開発元はオンラインプレイとLANネットワーク経由の両方で2~4人のセッションを推奨している。

大人数でのプレイにはありがたいことに、対応プレイヤー数のハードキャップはまだ設定されていない。

『Foundry』は、すでに初期テスターから好意的なフィードバックを受けているという。

パブリッシャーにピックアップされる以前から、Foundryはアルファテストの形でItch.ioで公開されていた。今回のリリースでは、スタジオはSteamでの早期アクセスプッシュを予定しているが、正式な発売日はまだ確定していない。

『Foundry』のSteamページはすでにウィッシュリストの受付を開始している。今のところPC版のみのリリースが確定しているようだ。アーリーアクセス開始前にこのシムを試してみたい人は、来るSteam Next Festイベント中に楽しむことが可能だ。このデモフェスティバルは10月9日から10月16日まで開催され、期間中は『Foundry』のプレイアブルなゲームプレイを無料で楽しむことができる。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする