あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Bing Image Creator、「DALL-E 3」人気で遅延が発生しMicrosoftがGPU強化を発表

Microsoftが、同社のBing Image CreatorにおいてOpenAIの最新の画像生成AIツール「DALL-E 3」が利用できるようになった事を発表してからすぐの週末、複数のユーザーがBing Image Creatorでの画像生成に多くの時間がかかると不満を報告した

Microsoftの新しいWindows and Web Servicesの責任者であるMikhail Parakhin氏は、すぐにこの問題を認め、同社は画像生成ツールへの関心が高まることは予想していたが、この数日の大きな反響は、これまで経験したことのないほどの物だったと回答した。

Parakhin氏は、同社がこのツールを使って画像を生成しようとしている間にユーザーが経験した制限問題の修正に取り組んでおり、”ユーザーの高い関心”を軽減するために、より多くのGPUが追加され、処理能力の向上が見られるようになると示唆している。

Xで心配したユーザーが、同社がプラットフォームに導入するGPUの数を尋ねたところ、Parakhin氏は「H100相当の何千もの」GPUになると答えた。さらに、同社がこの変更を実施するのにかかる時間を尋ねると、Parakhin氏は “数時間”で済むと答えた。

これは、NVIDIAのGPUが現在争奪戦になっており、バックオーダーが2024年末まで積み上がっているとする報告が以前あった事を考えると驚くべき事だ。“H100相当の”ということは、H100そのものではなく、それに相当する性能を発揮するために他社の多くのGPUを採用している可能性もある。

筆者自身の経験では、今のところBing Image Creatorで、前述の様な酷い遅延は経験していない。皆さんの状況はどうだろうか?

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする