あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

説明のつかないUFO目撃例の真相に迫るNASAの計画とは?

従来からUFO(未確認飛行物体)と呼ばれてきたものについての報告が相次ぐなか、NASAはこの話題に真剣に取り組んでいる。実際、天文学や航空安全などの専門家からなる独立委員会の報告書が発表された後、NASAは未確認異常現象(UAP)研究の新しい責任者を任命した。

UAPとは、NASAが現在UFOに対して使っている用語である。委員会は、UAPの報告を集め、地球外生命体由来かどうかという疑問への回答を含め、これらの謎めいた現象が本当は何なのかを理解しようとするよう指示された。

委員会は5月に記者会見を開き、それまでの作業の最新情報を提供した。研究チームは、UAP目撃の一般的な説明(水平線上の低空飛行のボートや高空飛行の気球など)を概説し、また、本当に説明のつかない事象がどれだけ残っているかを説明した。

そしてこの度、委員会はNASAへの提言を含む報告書の全文を発表した。この報告書には、今後のNASAの対応と計画も含まれており、その全文はこちらで読むことができる。また、調査結果についてのビデオも作成した。

報告書では、これまでのところ、報告されたUAP現象が宇宙人の関与によるものであるという証拠は、委員会には全くないことが明らかにされている。しかし、地球上の現象や航空機による説明のつかない報告については、何も否定していない。地球外生命体によるものである可能性は低いが、これらの目撃情報が何であるかについての証拠はまったくないことを明らかにしている。

報告書の残りの部分は、この発見に対してNASAがどのように対応すべきか、また、今後この研究を継続するためにNASAが何を計画しているかについて述べている。

透明性の必要性

最も大きな反響は、UAP研究責任者の任命である。これを発表した当初、NASAはこの役職に就く人物の名前を挙げることを拒否した。委員会の何人かのメンバーが研究に関与したことで受けたような嫌がらせから、新しいUAPの責任者を守りたかったのだ。

しかし、宇宙機関はまた、UAPに関する作業とそれが発見したものすべてについて完全に透明であることを約束した。この理念は支持されたようで、NASAは後に、新所長は以前NASAと米国防総省との連絡役を務めていたMark McInerneyであると発表した。

NASAはまた、将来的にUAPの報告を助けるためのスマートフォンアプリを開発するアイデアも提唱した。委員会が調査可能な目撃情報は何百件もあるが、委員会が直面している持続的な問題のひとつは、データと画像の乏しさである。

NASAは、ほとんどの人がどこにでも持ち歩いている、世界中に何十億台もあるハイテク探知機を利用することで、将来の報告書のためにこの問題に対処したいと考えている。スマートフォンは、写真やビデオに始まり、重力、磁場、位置などのデータを収集することができる。もし一般の人々がこのアイデアに前向きであれば、NASAはいつの日か、人々が自分のスマートフォンから直接NASAに目撃情報を報告できるようにしたいと考えている。

報告書のもうひとつの興味深い発見は、人工知能(AI)と機械学習が、この研究を続けていく上で重要な役割を果たすとNASAが考えていることだ。地理的な報告ホットスポットなど、UAP報告のパターンを探すことで、謎に包まれたままになっているいくつかの事象の原因を最終的に理解する鍵が見つかるかもしれない。

パターンを見抜くことは人間が得意とするところだが、時には共通項があまりに微妙で意外なため、人間が見抜けないこともある。幸運なことに、AIはより良く、より強力になってきており、パターンを見抜くことはAIが得意とすることのひとつである。このことは、いつか地球外生命体が地球を訪れた最初の証拠を特定するために、AIが不可欠となる興味深い可能性を提起している。我々がエイリアンを特定する可能性は低いが、NASAはそれを否定しているわけではない。

この報告書が発表された週は、宇宙人についての議論に忙しい週となった。メキシコでは、Jaime Maussanというジャーナリストが、ペルーで発見されたという「ミイラ化した宇宙人」を同国議会に提出した

彼は、その標本には人間以外のDNAが含まれていると言ったが、これはまだ独立した検証はされていない。実際、これらの死体の信憑性には多くの疑問が投げかけられている。

どちらのケースでも、世界はより具体的な証拠を得るためにもっと長く待たなければならない。NASAによってより多くの報告が集められれば、これらの奇妙な物体が何であるかがより明確になるかもしれない。そして、メキシコの標本の独立した検査が行われれば、この主張にも結論が出るかもしれない。


本記事は、Christopher Pattison氏によって執筆され、The Conversationに掲載された記事「UFOs: how Nasa plans to get to the bottom of unexplained sightings」について、Creative Commonsのライセンスおよび執筆者の翻訳許諾の下、翻訳・転載しています。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

The Conversation

The Conversationは、ニュース記事や調査報告書をオンラインで公開する非営利メディアのネットワークで、専門家の意見や分析が添えられている。記事はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもと、学者や研究者によって書かれ、改変せずに再利用できるようになっている。画像の著作権条件は通常、画像のキャプションと帰属に記載されている。そのモデルは説明的ジャーナリズムと評されている。「例外的状況」を除き、「大学や公認研究機関など公認機関に雇われた、あるいは公認機関と正式につながっている学者」による記事のみを掲載する。

記事一覧を見る

コメントする