あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Google、政治広告へのAI利用明示を義務付ける

Googleは、すべての選挙広告主に対し、広告が人工知能(AI)ツールを使って改変または作成された場合、免責条項を追加することを近く義務付けると発表した。

Googleの新しいポリシーの更新は11月中旬頃に開始され、Googleのプラットフォームを利用する選挙広告主は、広告に生成AIによって作られた、または調整された画像、動画、音声が使用されている場合、視聴者に注意を喚起する必要があることを意味する。

Googleは変更履歴にこう書いている:

Google は政治コンテンツ ポリシーを更新し、検証が必要な地域のすべての検証済み選挙広告主に対し、広告に本物またはリアルな人物や出来事を不正に描写した合成コンテンツが含まれる場合は、目立つように開示することを義務付けます。この開示は明確かつ目立つものでなければならず、ユーザーの目に留まりやすい場所に設置しなければならない。このポリシーは、画像、動画、音声コンテンツに適用されます。

免責事項の開示が必要となる広告の例としては、実際には発言していないことを誰かが言った、または行ったかのような誤った印象を与える広告が挙げられる。また、実際のイベント映像を操作して、実際には発生しなかったシーンをでっち上げる広告も含まれる。

広告で主張されている内容にとって取るに足らない方法で変更または生成された合成コンテンツを含む広告は、これらの開示要件から免除される。これには、画像のサイズ変更、トリミング、色や明るさの補正、欠陥補正(たとえば「赤目」の除去)、実際の出来事をリアルに描写しない背景の編集などの編集技術が含まれます。

GoogleはBloombergに対し、YouTubeにアップロードされた動画のうち、有料広告に該当しないものについては、たとえそのような動画が政治キャンペーンによってアップロードされたものであっても、新ポリシーは適用されないと通知している。

この新しい方針は、Googleが選挙広告の透明性対策を改善するのに役立つかもしれない。


Sources

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA