あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Adobe、noteの記事見出し画像をAdobe Expressでシームレスに作製出来る機能を近く提供へ

(Credit: Adobe)

Adobeは、オンラインコンテンツプラットフォームnoteと連携し、Adobeの画像生成AIを搭載したデザインツールAdobe Expressでnoteの記事に用いる見出し画像をつくる機能の追加に向けた取り組みを開始する。プレスリリースによると、noteへの記事見出し画像作成機能搭載は2023年内を予定しているとのことだ。

note株式会社の執行役員CDO である宇野雄氏は今回の連携について次のように述べている:

私たちnoteは、これまでも生成AI領域に力を注いできましたが、主にテキストコンテンツに特化したものでした。今後は画像をはじめとしたマルチメディアにもAIをとり入れることで、多様なクリエイターの創作を後押ししていきます。今回のAdobe Expressとの連携では、商業利用が可能になるようアドビ独自のデータセットで学習させた素材をもとにした生成AIにより、より一層クリエイターの皆さんに気軽に、安心して創作を楽しんでいただけるようになります。今後も、クリエイターが創作を楽しむためのプラットフォームとして、ひととAIの架け橋となるよう、一層の努力を重ねて参ります。

アドビ株式会社のCDO 西山 正一は次のように述べている:

Adobe Expressがnoteと連携し、様々なクリエイターによるコンテンツ作成の支援を行えるようになることを嬉しく思います。この連携によって、noteで伝えたい情報を発信する際に、Adobe Expressの豊富なテンプレートや生成AI機能を使ってイメージ通りの『見出し画像』を直感的かつ短時間で制作できるようになります。アドビは今後も「Creativity for All: すべての人に『つくる力』を」のミッションのもと、あらゆるスキルレベルの人々が創造性を発揮できるよう機能拡充に努めて参ります。

Adobe Expressは、Adobeの画像生成AIである「Adobe Firefly」を搭載し、オンラインデザインツールCanvaと競合するデザインツールへと進化を遂げている。昨今の生成AIには、その学習過程において著作権で守られた画像やデータが用いられた可能性から訴訟の問題がついて回っており、生成AIツールの商用利用に関しての懸念に繋がっているが、Adobe Fireflyは、Adobe Stockの画像や一般に公開されているライセンスコンテンツ、著作権が失効しているパブリックドメインコンテンツを学習データの収集対象としており、他のクリエイターやブランドのIP(知的財産権)を侵害するようなコンテンツの生成を行わないよう設計されており、クリエイターは安心して用いることが可能となっている。

今回、Adobe Expressとnoteの記事投稿画面がシームレスに連携することで、画像生成AIを活用し記事の見出し画像を作成する事が可能になるという。これにより、例えば「シルクハットをかぶったブルドッグの絵」などのテキストによる指示で、noteの見出し画像が簡単に作製出来るようになる。

0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e
Adobe Expressにより作成

見出し画像は読者の目を引く重要な要素であり、加えて良い画像を探す手間や、著作権の関係を考えれば、今回noteで手軽に記事見出し画像を作製出来るようになることはユーザーにとって大きなメリットと言えるだろう。ただし、希望した画像が出来るかどうかは入力するプロンプトの善し悪しにもよるだろうが……。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA