あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

PS5、Dolby Atmos、8TB SSD対応などの本体アップデートがベータテスト開始

PlayStation 5に、ソフトウェアアップデートによって大きな機能追加が行われる。発表によると、最新のPS5ソフトウェアにはDolby Atmos、大容量SSDのサポート、UIの改善などが追加されるとのことだ。ほとんどのユーザーがこの機能を利用できるのは数カ月先だが、今回ベータ版ユーザーは一足先に先進的な機能を試す機会に恵まれた。

Dolby Atmos(ドルビーアトモス)は、テレビ、オーディオレシーバー、サウンドバーなどでサポートされている、最も人気のある3Dオーディオ実装だ。新しいPS5ソフトウェアでは、SonyのTempest 3DオーディオがDolby Atmosに対応する。設定でDolby Atmosを有効にし、Dolby Atmos対応スピーカーで天井スピーカーにも対応し、より濃密な没入感を含む没入感のあるDolby Atmosオーディオを楽しむことができるようになる。Dolby AtmosのサポートはPS5のゲームに適用されるが、それだけではない。開発者は、PlayStationでAtmosをサポートするストリーミングアプリをアップデートできるようになるとのことだ。

もう1つの単体での大きな改良点は、8TB SSDのサポートだ。現在、PlayStation 5はM.2 SSD経由で最大4TBの拡張ストレージにしか対応していない。今回のアップデートにより、その容量は2倍の8TBとなるが、ドライブは依然としてPS5の最低要件である5,500MB/秒とPCI-Express Gen4x4を満たす必要がある。ゲームの容量がますます大きくなる中、容量が増えることは歓迎すべきだろう。最新の『Call of Duty』タイトルは200GBを超えつつあり、AAAゲームでは100GBを超えるのが普通だ。

PS5のソフトウェア体験も向上する。新しいソフトウェアでは、クローズドなグループに新しいプレイヤーを追加するのがより簡単になり、プレイヤーは個人ではなくグループ全体にパーティーの招待状を送ることができる。また、チャットメッセージに絵文字によるリアクションを追加している。加えて、電源オン/オフのビープ音が気になる場合は、設定で無効にできる。

特筆すべきアクセシビリティの変更もいくつかある。保護者や運動障害のある人には、シングルプレイヤー用に2つ目のコントローラーを追加できるオプションも追加された。これにより、誰かがプレイヤーをサポートし、いつでもコントロールを引き継いだり、特定のボタンを押したりできるようになる。Sonyによると、この機能により、プレイヤーはゲームの難しいセクションをナビゲートできるようになるという。

ベータ版は現在、招待されたプレイヤーのみが利用可能で、ベータ版はSonyが前回のアップデートのテストに使用したのと同じ市場である日本、米国、カナダ、英国、ドイツ、フランスに限定されている。Sonyはこのソフトウェアを今年後半に全世界でリリースする予定だ。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA