あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Google、AI開発加速のために創業者が現場復帰を果たす

Googleの親会社であるAlphabetは、2019年にGoogleの共同創設者であるLarry PageとSergey Brinの退社を発表した。二人は一線を退いたものの、議決権により、同社の完全なコントロールは保持していた。その後、二人はAlphabetの運営からほとんど手を引いていたが、最新の報道によれば、Brin氏は会社のAI開発を進めるために戻ることを決意したという。

Wall Street Journalの報道によれば、関係者によれば、Brin氏は現在、週に3~4回Googleのオフィスに出勤しているという。これは最近の出来事ではなく、Brin氏は昨年、ChatGPTに対する注目が高まる中で、自身の存在感を増すことを始めたとされている。

昨年、ChatGPTの急激な台頭により、Google社内で“コードレッド”が発令されたことは記憶に新しい。報道によれば、幹部たちはこの技術をGoogleの検索ビジネスにとっての大きな脅威と見ていた。現CEOのSunder Pichai氏は、AI製品の開発に集中するために、既存のプロジェクトからスタッフを引き抜き始めたという。

Brin氏が何をしているのかというと、彼はGeminiというGoogleの次世代AIモデルの開発チームを支援する役割を果たしているようだ。具体的には、彼は主に採用プロセスを手伝っており、優秀な人材の獲得は、研究者を多く失った同社の喫緊の課題でもあった。

Brin氏の復帰により、共同創設者が手を貸すことに対してPichai氏がどう感じているのかに注目が集まる。報道によれば、Pichai氏はBrin氏の関与を心配しているだけでなく、それを歓迎し、奨励しているという。

今年初めには、Googleが今年中に20以上のAI製品を発表する予定であることが明らかになった。その製品の一部はすでに我々の手に届いており、例えば、まだベータ版ではあるが、対話型AI「Bard」チャットボットなどが挙げられる。


Sources

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA