あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

AndroidとWindowsでファイル共有が簡単にできる「ニアバイシェア」が正式リリース

Googleは、AndroidデバイスとWindowsPC間でファイルを簡単に共有できる新しいアプリ「Nearby Share for Windows(Windows用ニアバイシェア)」を正式にリリースした。3月にベータ版が公開されたこのアプリは、現在AndroidのWebサイトからすべてのユーザーがダウンロードできるようになっている。

Nearby Shareは、BluetoothとWi-Fiを使用してデバイス間のピアツーピア接続を作成するため、ネットワーク接続は必要ない。ファイルを共有するには、Android端末でNearby Shareアプリを開き、共有したいファイルを選択する。

するとアプリが近くにあるWindows PCをスキャンし、Nearby Shareに対応しているデバイスのリストを表示してくれる。デバイスを選択すると、ファイルが自動的に転送されるのだ。

Googleはまた、いくつかのOEMと協力し、自社のデバイスにNearby Shareをプリインストールする予定だ。HP Dragonfly Proがこのサポートを受ける最初の製品となる。これにより、同端末のユーザーはアプリをダウンロードすることなく、すぐにNearby Shareを使い始めることができる。

なお、Nearby ShareはWindows 10の64ビット版以上が必要で、Arm版Windowsには対応していない。

Nearby Share for Windowsの提供開始は、ユーザーがAndroid端末とWindows PC間でファイルを簡単に共有できるようにするGoogleの取り組みにおいて、重要な一歩となる。このアプリは使い方が簡単で、素早く動作するため、写真、ビデオ、ドキュメント、その他のファイルを共有する便利な方法となっており、iPhoneとMacのAirDropへの有力な対抗馬となり得る。

Androidでは、既にSamsungがファイル共有アプリ「Quick Share for Windows」をアップデートし、Samsung製以外のノートパソコンでも使えるようにしている。このアプリはすでに、Samsungユーザーがスマートフォン、ギャラクシー・タブレット、ギャラクシー・ブック・ノートパソコン間で写真、ビデオ、ドキュメントを転送できるようになっている。

WindowsとAndroidの結びつきは深くなっており、Windows側でも、Windows Subsystem for Android(WSA)において、ファイル共有などの機能を追加し、魅力的なものになってきている。また、対応するAndroidアプリも数を増しており、WSA自体の安定性も上がっている。Windows Subsystem for Androidは、Windows 11を搭載した互換性のあるPC上で、Microsoft StoreからAmazon App Storeでダウンロードすることが可能だ。


Sources

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA