あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Microsoft、デスクトップ版Bingチャットボットに音声サポートを導入へ

デスクトップでBingに話しかけられるようになり、その返事を読み上げることもできるようになった。AlexaやGoogleアシスタントに比べるとレスポンスは悪いが、返ってくる答えは(デタラメや間違いも多いが)遥かにバリエーションに富んだものになっている。

この機能は、まずBingのモバイルアプリ用AIチャットボットで利用可能になっていた。Bingチャットボックスのマイクアイコンをタップするだけで、AIボットと会話することが出来るのだ。

bing sound search

この機能は、現時点では英語、日本語、フランス語、ドイツ語、中国語に対応しているが、Microsoftによると、今後さらに多くの言語に対応する予定だ。話すだけでBingに質問できることに加え、チャットボットは音声合成による回答もサポートするようになり、自分の声で質問に答えることができるようになった。音声入力を使って、Bingチャットに「『ウッドチャックが薪をくべることができたら、どれくらいの薪をくべることができますか?』と尋ねてみてください」とMicrosoftは提案している。

既にMicrosoftは、音声アシスタント「Cortana」を終了することを明らかにしており、その直後にデスクトップのBingチャットの音声サポートを導入した。既にデスクトップへのBingチャットの統合を少しずつ進めているMicrosoftは、今後Windowsへの更なるAI統合を進めることを明らかにしており、Bingの音声サポートはその布石と見ることも出来るだろう。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA