あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Google、Chromeのパスワードマネージャーに生体認証を搭載

Googleは、Chromeに内蔵されたパスワード・マネージャーをアップデートし、ホットな機能を搭載した。既にChromeのパスワード・マネージャーは、AndroidとiOSデバイスで生体認証を提供していたが、今回、そのデスクトップ版にも生体認証が搭載されることになったのだ。

これにより、Webサイトでログイン情報を入力するために自動入力を使用する際に、新たなセキュリティレイヤーが追加される。指紋認証、顔認証、またはオペレーティングシステムがサポートする他の方法を使用することができ、セキュリティを高めることが出来るのだ。なお、macOSのデフォルトのパスワードマネージャーであるKeychainは、SafariでWebサイトへのサインインにオートフィルを使用する際に、すでに生体認証を提供している事は多くの方がご存じだろう。

この生体認証機能は、Googleがデスクトップ向けのパスキーを展開し始めた取り組みに続く者だ。Googleパスキーは、指紋や顔認証などの生体認証オプションを使ってGoogleアカウントにサインインできるようにすることで、従来のパスワードに取って代わることを目的としている。

もちろん、新しいパスワードを直接追加することも出来るが、Googleパスワードマネージャは、他のアプリからパスワードをインポートする機能も備えている。他のパスワードマネージャーからエクスポートしたCSVファイルをアップロードすることで、これを行うことが出来る。

また、IDに関するメモを追加しておく機能も追加された。保存したパスワードにメモを追加するには、Chromeの設定 > 自動入力 > パスワードマネージャーと進み、保存したパスワードの下にある、メモを追加したいパスワードをクリックする。次に、メモの下にある[編集]ボタンをクリックすることでメモを追加しておく事が可能だ。1つのサイトで複数IDを用いている場合などに有効だろう。

Googleは、iOSのパスワードチェックアップツールも更新し、パスワードマネージャに漏洩したパスワードと共に、保存している中でも弱いパスワードや再利用されたパスワードにフラグを立てるようになっている。また、Chromeでログインページに移動すると、iOSではより大きくタップ可能な自動入力のプロンプトが表示される。Googleによると、この機能は今後数カ月で展開される予定だ。


Sources

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA