あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

MinecraftがChromebookでプレイ可能に

人気サンドボックスゲーム『Minecraft』が、Chromebook向けにBedrock Editionの提供を開始したことを発表した。Chromebookへの正式リリースにより、このゲームはさらに広く利用できるようになった。また、クロスプレイ機能が搭載されているため、他のプラットフォームの友人と一緒にプレイすることも可能だ。

このゲームは現在、ChromeOSのPlayストアで入手することが出来る。Googleによると、Minecraft on Chromebookは「過去3年間に発売された」すべてのChromebookで動作すると述べている。同社は、ChromeOSが動作するデバイスには、少なくともChromeOS 111、64ビットプロセス(ARMまたはx86_x64)、4GBのRAM、およびインストールファイル用に少なくとも1GBのディスクスペースが必要であることを指摘している。Chromebookは、AMD Ryzen 3 3250C、Intel Celeron N4500、Intel i3-7130U、Mediatek MT8183、Qualcomm SC7180、またはそれ以上のプロセッサーを搭載する必要がある。また、Minecraftサポートサイトでは最小および推奨スペックを確認することが出来る。

Chromebook対応版のMinecraftには、同じく水曜日に配信された新しいアップデート「Trails and Tales」が含まれている。このアップデートでは、桜の木立のバイオームやラクダに乗れるようになるなど、さまざまな新しいものが追加されている。


Sources

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA