あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を60FPSで動作させられるSwitchエミュ「Yuzu」が大幅なパフォーマンスアップを実現

Yuzu Switchエミュレータの最新ビルドでは、ローエンドAPUとハイエンドセットアップの両方で、最大87%の大幅な性能向上が実現されている。

このオープンソースの無料Switchエミュレーターは、2018年にリリースされて以来、着実に歩みを進め、素晴らしい進歩を遂げている。そして今回、パフォーマンスと互換性が大幅に改善されただけでなく、ローカルのワイヤレスマルチプレイヤーの実装にも成功した。実際にこのエミュレーターは、本日発売の『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を60FPSで動かすこともできるのだ。

Yuzuチームは4月の進捗状況を発表し、その中で、実施されたいくつかの変更について詳述した。最近のビルドで最も大きな変更点の1つは、古いバッファキャッシュのほとんどが書き換えられ、最大87%(平均50%)の性能向上と、通常のGPU精度での印象的なレンダリングを実現したことだ。この変更以前は、ほとんどのタイトルで、正しくレンダリングするためにHigh GPU精度が必要だった。「さらに、このすべてのワザは、帯域幅の使用を削減し、ローエンドのAPUからハイエンドの獣まで、すべての人のパフォーマンスを最大87%(平均50%)向上させる」と、このプロジェクトのチームはブログ投稿で述べている。また、最も人気のあるSwitchゲームの比較統計も掲載されており、メインラインのビルド1407と比較して、新しいYuzuビルドでFPSが向上していることが強調されている。チームによって指摘されたように、メインラインの1407ビルドはHigh GPU精度を使用し、メインラインの4121ビルドは通常のGPU精度を使用している。特に『ポケットモンスター ソード』、『ポケットモンスター レジェンズ:アルセウス』、『マリオ オデッセイ』、『ゼルダの伝説 夢を見る島』、『メトロイドプライム リマスター』、『ゼルダ ブレス オブ ザ ワイルド』といったタイトルで、大きな躍進を見せている。

Zen 4 3D V-cacheチップを使用している人は、3Dでない7900Xで90FPSを達成することもあり、さらに高いFPS数値を期待できるとチームから言及されている。 最近のYuzuビルドでは、HDR対応ディスプレイでプレイするWindows 11ユーザー向けにAuto-HDRが追加されているのも嬉しい点だ。これは自動的にHDRを有効にし、ダイナミックレンジを改善し、ボーダーレスの最適化を提供し、入力ラグ、フレーム同期などを改善する。 その他にも、チームが行った変更点や改善点はたくさんあり、4月のレポート全文で詳述されている。Yuzu Switchエミュレータは、現在、ここから無料で入手できるが、PCでエミュレートしたいSwitchゲームのコピーを合法的に所有する必要があることは言うまでもない。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA