あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Chrome、次期バージョン113にて、ついにWebGPUをサポート

来月のChrome 113安定版では、ついにWebGPUの対応が図られる。ただし、当面は、GoogleはChromeOS、macOS、Windowsに限定している。Linuxのような他のプラットフォームは、今年の後半に展開される予定だ。

WebGPUは、2017年から開発が進められている次世代グラフィックスAPIだ。このAPIは、GPU上の高度な計算処理を利用し、開発者により低レベルのアクセスを提供する。こうすることで、WebGLのような他のGPUでは利用できないGPUの処理能力を活用することが出来るのだ。WebGPU APIは、既存のWebGLがOpenGL(ES)から派生しているのに比べ、Direct3D 12、Vulkan、Metalに近いものだ。

WebGPU APIは、GPUAdapter関数を通じてハードウェアに直接アクセスし、各デバイスにアクセスしてシェーダーを実行できる高度なレンダーパイプラインを通じてコマンドをキューイングすることが出来る。GPUデバイスに直接アクセスすることで、APIは高性能な計算を実行し、複雑な画像を描画することができ、そのすべてがブラウザでレンダリングされる。同じグラフィックスの実現のためにJavaScriptの作業負荷を軽減し、機械学習モデルのインターフェースを3倍以上向上させることを約束する。

“WebGPUはWebのための新しいAPIで、最新のハードウェア機能を公開し、Direct3D 12、Metal、Vulkanと同様にGPU上でのレンダリングと計算操作を可能にします。WebGLファミリーのAPIとは異なり、WebGPUはより高度なGPU機能へのアクセスを提供し、GPU上の一般的な計算のためのファーストクラスのサポートを提供します。このAPIは、Webプラットフォームを念頭に置いて設計されており、慣用的なJavaScript API、promiseとの統合、ビデオのインポートのサポート、優れたエラーメッセージによる洗練された開発者体験が特徴です。

このWebGPUの初期リリースは、将来のアップデートと機能拡張のためのビルディングブロックとして機能します。このAPIは、より高度なグラフィックス機能を提供する予定であり、開発者は追加機能に関するリクエストを送ることが推奨されます。また、Chromeチームは、WebGPU Shading LanguageであるWGSLにおいて、さらに多くの機械学習の最適化と追加の人間工学のために、シェーダーコアへの深いアクセスを提供する予定です。”

開発者は、Google ChromeのWebGPUサポートについて、以下のChrome Developers公式ブログのブログ記事で詳しく知ることが可能だ。また、W3C仕様、ベストプラクティスMDNドキュメントなど、追加リソースへのリンクも掲載されている。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA