あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

相手の嘘を80%の精度で見抜くたった1つのシンプルな方法

(Credit: Bruno Verschuere (text) & Jan Cleijne (art))

相手の嘘を見抜くための新たな方法が、『Nature Human Behaviour』誌に発表された。この新たな研究によると、嘘つきを見抜くには、“いかに詳しく話をさせるか”ということが重要なのだという。

誰が、何を、いつ、どのように、そしてなぜ、といった詳細な説明をする人は、本当のことを言っている可能性が高い。だがもし、これらの詳細が省略されているのであれば、おそらく嘘をついている可能性が高そうだ。

多くの場合、警察官や警備員は、誰かが嘘をついている可能性があるほぼ100の兆候を検出するように訓練されているが、アムステルダム大学のLeugenlab(LieLab)、マーストリヒト大学、ティルブルク大学の研究者は、非常に簡単なテストとそれ以外のものを用いると、人は80%近い精度で真実と嘘を区別できることを明らかにした。

「それ(嘘を見抜くこと)は不可能な作業だ。人は短時間ですべての信号を評価することはできないし、ましてや複数の信号を統合して正確で真実味のある判断をすることはできません。私たちは、無実のように見える人を信じることに慣れています。結局のところ、人は善良であるとデフォルトで信じることが得策なのです。Lance Armstrongを思い出してください。彼は長い間、多くの人々の共感を得ていました」と、法医学心理学准教授のBruno Verschuere氏は述べている。

優れたウソつきは、一貫性があり、もっともらしい。研究者は、相手のボディランゲージや実際に言っていることを当てにしないほうがいいと言うが、今のところ、嘘を見破る確実な方法はない。

これを克服するために、Lie Labは、1つの信号、すなわち話の詳細度を用いて嘘を検出する新しいアプローチを開発した。「人の話を聞くだけで、その人の話の説得力や感情など、他のあらゆるシグナルに注意を払わないというのは、非常に直感に反することです。しかし、真実を語る人は、実際にその出来事を体験しているので、豊かな説明をすることができます。一方、嘘つきは、詳細を思いつくことができますが、これは、捕まるリスクを増加させることになります」と、Verschuere氏は説明する。

この新しい方法を評価するために、研究者は一連の実験を行った。参加者は有罪と無罪に分かれ、有罪のグループはロッカーから試験問題を盗まなければならなかった。一方、無実のグループは、図書館で時間を過ごした後、友人とコーヒーを飲みに行くことになった。質問されたら、どちらのグループも「図書館にいた」と答えなければならない。約1,500人が参加者の発言を読み、ビデオやライブインタビューを見て、”嘘つき“を見破れるかどうかを検証した。

緊張した様子や、特に感情的な話など、複数の兆候を見るように指示された場合、評価者は嘘と真実を区別するのに苦労した。しかし、彼らがいた場所、時間、場所、他に誰がいたかなど、話の詳細な量だけを使用すると、彼らは一貫して嘘を見分けることが出来た。「私たちの発見は、人には欺瞞を発見する能力がないという考え方を覆すものです。use-the-bestヒューリスティックのシンプルさと正確さは、欺瞞研究の有望な新しい道を提供するものである」と、本研究の研究者は結論付けている。

Verschuere氏は、漫画家のJan Cleijne氏と一緒に科学コミックを作製して共有している。

The Use The Best Heuristic facilitates deception detection
(Credit: Bruno Verschuere (text) & Jan Cleijne (art))

論文

参考文献

研究の要旨

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA