あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

TrendForce、NANDの価格下落は続くと予想

需要の低迷が続く中、TrendForceは、NANDフラッシュの平均販売価格(ASP)は、2Q23にさらに5-10%下落すると予想している。だが、今年後半には、需給が均衡し、好転する可能性のあるポイントがあるようだ。メーカーが減産し、さらにサーバーやスマートフォン、パソコンなどの製品を梱包するNANDフラッシュが出荷されるかどうかが大きなポイントになる。

NANDフラッシュ業界にとって有利な状況になったとしても、TrendForceの最良の予測では、3Q23は安定期となり、4Q23に反発する可能性があるとしている。

Xugfiimivk7FxR6sZi7an5 970 80.jpg

TrendForceは、PCのコンポーネントとして、あるいはPCメーカーを通じて販売される消費者向けデバイスであるクライアントSSDに関して、あまりポジティブな情報を提供していない。PCIe Gen 3 SSDの在庫は積極的に削減されており、PCIe Gen 4ドライブの使用は予想よりも遅れている。また、QLC NANDの価格下落は、TLC NANDの価格下落を引き起こしている。

NANDメーカーがこれ以上価格を下げることは難しいが、それでも次の四半期には5-10%下がると予想される。2023年後半のある時点で、ノートパソコンやスマートフォンなどの依存市場において、新世代のデバイスがより多くのNANDをシフトさせることで、業界が明るい勢いを見せるという希望も残っている。

エンタープライズSSDは、今年の見通しがバラ色だ。TrendForceは、最近承認された政府のイニシアチブにより、中国の需要が好調になると述べている。さらに、AMD Genoaの発売は、サーバーメーカー、ひいてはNANDサプライヤにとってプラスに働く。とはいえ、NANDフラッシュメーカーは交渉力が弱いため、TrendForceは2Q23に8~13%のオーダーでエンタープライズSSDの価格下落も予測している。

eMMC(スマートフォン/ノートPC)、UFS NAND(スマートフォン)市場でも同様の話がある。しかし、UFSについては、フラッグシップスマートフォンにUFS 4.0が導入され、2023年の新機種/リフレッシュ機種の中間期、ピーク期は好調に推移すると予想されており、需要はより前向きになっている。

TrendForceのレポートでは、現在見られる需給問題の根本的な原因について特に言及していないが、いくつかはかなり明白だ。メモリは、インフレと可処分所得への影響、ウクライナ戦争、数年前の大流行したハイテク製品の販売ブームなど、PCやハイテク業界全体が取り組んでいるのと同じ問題に直面している。しかし、短期的には、PCやゲーム機のストレージを増やそうとする人々にとって、ますます魅力的なSSDの取引が行われるようになるはずだ。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA