あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Google、検索画面に「猛暑アラート」を追加へ

Googleは、検索画面に新しく「猛暑アラート」を導入し、ユーザーの安全確保に役立つ情報を表示するよう計画している。新しい猛暑アラートは、今後数ヶ月のうちに展開される予定だ。

Googleはすでに、異常気象に関する警告を被災地のユーザーに配信しており、検索ページを通じて、暴風雨警報、洪水警報、竜巻警報など、その事象に関する有益でわかりやすい情報を提供している。今回、そのリストに猛暑警報が追加された形だ。その事象の詳細をGoogleで検索すると、熱波の予測開始日と終了日、熱波中に注意すべき医学的問題やその影響を軽減する方法など、あらゆる情報が返ってきくる。同社は、GHHIN(Global Heat Health Information Network)と提携し、提供する情報の正確性と適用性を保証している。

google search result
(Credit: Google)

また、AIと航空画像を組み合わせることで、都市が現在の樹木の被覆率を把握し、都市林業の取り組みをよりよく計画できるツール「Tree Canopy」が、14都市からアトランタ、ボルチモア、ブエノスアイレス、リスボン、メキシコシティ、パリ、シドニー、トロントなど世界の350都市近くに拡大したと発表した。Googleは、今年中にこのツールをさらに数千の都市に拡大する予定だ。

また、Googleは、現在のタール紙の屋根のように太陽からの熱を吸収するのではなく、反射させる「Cool Roof(冷たい屋根)」の設置計画を支援する、同様の設計のAIを提供している。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA