あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Disney、レイオフの一環としてメタバース部門を廃止

Disneyは、次世代のストーリーテリングと消費者体験を目指し、いわゆるメタバースへの参入を計画していたが、The Wall Street Journalの報道によると、この計画は、部門ごとレイオフの一環として廃止されたとのことだ。このチームは約50人の従業員で構成されており、元CEOのBob Chapek氏が「次の偉大なストーリーテリングのフロンティア」と呼んだメタバースで、Disneyの既存の知的財産をどのように活用できるかを調査していた。

Disneyでは予定されている3回のレイオフのうちの第1弾で、このチームが解散させられたと報じられている。今回の事業再編では、Disney全体で合計7,000人の従業員が削減されることが予想されており、これによって約550億ドルのコスト削減が図られるとされている。昨年11月にBob Iger氏がBob Chapek氏の後任としてDisneyのCEOに返り咲いた直後から、レイオフの噂が広がり始めた。

Disneyは、前CEOのChapek氏がMike White氏を次世代ストーリーテリング部門のリーダーに任命した昨年2月、メタバースへの野心を社員に発表した。レイオフの影響を受けていないとされるWhite氏は、Disneyで10年以上働いており、LinkedInのプロフィールによると、彼はもともとDisney Interactiveのビデオゲーム部門で働いていた。

昨年の社内メモでChakep氏は、「100年近くにわたり、当社はテクノロジーを活用してストーリーをより深く、よりインパクトのある方法で生き生きとさせることで、エンターテイメントを定義し直してきました。今日、それらの宇宙をつなぐ機会があり、観客が私たちのストーリーを経験し、関与するまったく新しいパラダイムを作り出すことができます。これがいわゆるメタバースです」と述べていた。チームが具体的にどのような体験に取り組んでいたかは明らかではないが、The Wall Street Journalによれば、「ファンタジースポーツ、テーマパークのアトラクション、その他の消費者体験」に関与する可能性があったとのことだ。

Iger氏の下で人員削減が行われるが、彼はメタバースに懐疑的であるわけではないようだ。The Wall Street Journalによると、Iger氏は、アバター作成を支援するスタートアップ企業、Genies の取締役に名を連ねている。

Disneyだけでなく、他の企業も大きなメタバースへの野心を実現するのに苦戦している。例えば、Metaも、自社の技術の普及を進めるのに苦労している。リブランド後の最初の主要なVRヘッドセットのリリースである「Meta Quest Pro」は失敗作であり、昨年のReality Labs部門の損失は1372億ドルに上っていた。

Disneyも含めた多くの企業がメタバース参入において困難に直面している。しかし、これはDisneyが新しい技術やストーリーテリングの可能性を追求し続けることを止めるわけではない。Disneyはこれまでの歴史の中で幾度もエンターテイメント業界をリードしてきたため、今後も新しい挑戦を続けることが期待される。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA