あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

リーク情報から、Intelの次期チップはWindows 12をサポートするようだ

IntelもMicrosoftも、まだ発表されていないWindows 12の準備を進めているようだ。IntelのXeonチップのフルスペックを発売前に公開することで知られるハードウェアリーカー@leaf_hobby氏が、Intelのデスクトッププラットフォーム「Meteor Lake」に関する詳細を公開した。Intelは、次世代CPUがWindows 12をサポートすることを内部で言及していると伝えられている。

このツイートはその後削除されているが、VideoCardzはMeteor Lakeが20本のPCIe Gen5レーンを搭載し、Windows 12をサポートする見込みであることを指摘している。

MTL-SはCPUから5.0 x4が追加(M.2用?)
5.0 x16
5.0 x4
4.0 x4
CPUから直接
AVX512なし

Z890はチップセットから4.0 x4が追加され、合計でx24 Gen4レーンとなる
Wi-Fi7の登場

OS一覧(?)にwindows12対応とある。

今は6P+8Eと6P+16Eのみ、8Pは開発中?
私が知っているのはここまでです。

— TLC (@leaf_hobby) February 25, 2023

次世代Windowsに関する噂(と内部モックアップ)を目にしたのは、これが初めてではない。2022年夏には、Microsoftが計画を変更し、1つのリリースを継続的にサービスするのではなく、3年ごとに新しいWindowsをリリースすることに再びシフトするという新しいレポートが登場している。

Microsoftはすでに、Windows 11にAIを組み込む実験を行っている。Microsoftの消費者マーケティング責任者がThe Vergeとの最近のインタビューで説明したように、Microsoftは自社のOSに人工知能を超充填するためのさまざまなアイデアを探っているのである。

Windowsの将来のバージョンを開発する際には、AIが自然な形で体験できる他の場所についても考えていきたいと思います。

Windows 12にAIベースの機能を実装するということは、MicrosoftがIntel、AMD、Qualcommとの関係を強化する必要があることを意味する。したがって、次のOSがドキュメントで言及されているのを見ても、驚くには値しない。AIを搭載した機能には通常、ハードウェアとのより深い統合が必要であり、PCプロセッサメーカーのトリオはすでにその方向性を推し進めている。例えば、AMDの最近のRyzen 7000モバイルチップには、ノイズ抑制、視線、背景ぼかしなど、MicrosoftのWindows Studio Effectsのための専用AIエンジンが搭載されている。

IntelのMeteor Lakeプラットフォームは、Windows 11の3周年とWindows 12の大々的なデビューの直前、2024年の後半に登場するはずだ。しかし、公式に確認されたものはないので、その点はご留意を。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA