あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Google、Androidでアプリ内ブラウザの使い勝手を改善

アプリ内ブラウザは、これまではあくまでもコンテンツの一時的な表示に用いる物であり、アプリでコンテンツを消費するための最良の方法とは言えなかった。だがアプリからブラウザを起動するようになると、今度はユーザーがアプリから離れざるを得ず、セッションの離脱を招いてしまう恐れもある。Chromeでは、WebViewを用いた従来のアプリ内ブラウザの問題を克服した「カスタムタブ」を実装しており、実際、Androidの開発者は、Chromeのカスタムタブ機能を使用して、エクスペリエンスを微調整してきた。今回Googleは、Androidでのアプリ内ブラウジングをよりスムーズにするために、部分的なカスタムタブやパスワードの自動入力などの新機能を展開している。

アプリと Web 間のマルチタスク

ユーザーのアプリへのエンゲージメントを維持するために、Chrome では、部分的なカスタム タブでタブの高さをより細かく制御できるようになった。タブをピクセル単位でカスタマイズして部分的にオーバーレイすることで、ユーザーはネイティブ アプリとWebを同時に操作することができる。たとえば、ユーザーが記事のリンクをクリックしたときに、タブを画面の半分に開くことができ、ユーザーはアプリとアプリ内ブラウザーを同時に操作することができる。Googleによると、部分的なカスタムタブは、Chromeを含む一部のアプリ内ブラウザでサポートされているとのことだ。

また、Googleは、ユーザーがアプリから離れることなく、パスワードや住所などの保存された情報を自動入力する機能を展開している。これは、アプリ内にブラウザのログインポップアップがある場合に便利だ。

GoogleはWebViewよりもChromeのカスタムタブの方が機能的に優れているとして、この利用を推奨している。

「WebViewを使用すると、独自のアプリ内ブラウザを構築できますが、メンテナンスのオーバーヘッドが大きく、複雑なプロセスになる可能性があります」とGoogleはブログ投稿で述べている。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする