あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

サウジアラビアで高さ2,000mの超高層ビル計画が進んでいる模様

サウジアラビアで、高さ2,000mにも及ぶ巨大なタワーの建設が計画されているようだ。

中東ビジネス情報誌(MEED)の報道によると、サウジアラビアの首都リヤドで開発計画が進行中の地域で、高さ2,000mの世界一高いタワーを建設する計画が進行中のようだ。もし実現すれば、現在世界一の高さを誇るドバイのブルジュ・ハリファ(高さ828m)の2倍以上の高さになる。

「この地域でメガタワーの価格を決定した業者によると、最終的なデザインによっては、高さ2kmの建造物に約50億ドルの建設費がかかる可能性がある」と、MEEDは報じている。

また、MEEDの情報筋によると、「記録的なタワーのために、参加費100万ドルの設計コンペが進行中」で、およそ8社が競争を依頼されているとのことだ。

この計画には、米国のSkidmore, Owings & Merrill(SOM)、Adrian Smith & Gordon Gill Architecture、Kohn Pedersen Fox(KPF)、Gensler、フランスのEgisとドバイのKilla Designが参加予定であり、これまで世界中の象徴的な建造物やメガタワーを手がけてきた実績から、このプロジェクトに選ばれたという

だが、この壮大な計画も、リヤドにある既存のキング・ハリード国際空港の西側、市の北部周辺に予定されている数多くの有力プロジェクトの一つに過ぎない。

空港の拡張については、11月28日に基本的な計画が発表されている。キング・ハリード国際空港のターミナルも含む約57平方キロメートルの敷地に、6本の平行滑走路を建設することになっており、2030年に予定通り完成すれば、キング・サルマン国際空港と呼ばれ、世界で最も旅客輸送能力を持つ空港となる。

その地域に今回の2,000m規模のタワーが計画されているのだ。

国内では、さらなる高層ビルの建設が計画されており、いわゆるギガプロジェクトと呼ばれる数々のプロジェクトを通じて、「ビジョン2030」で示された目標を遂行しようとする国家の意志が反映されている。

特に有名なのが、全長170kmにも及ぶ壮大な高層ビル都市「The Line」だろう。

既にサウジアラビア北西部のタブーク州で建設が開始された「The Line」は、壮大な都市計画「Neom」の1つであり、高さ500m、長さ170kmの壮大な物となる。

Neomでは、サウジアラビアで冬季競技大会を開催するためのリゾート建設を計画するなど、従来の常識にとらわれない都市開発が進められている。

ただし、サウジアラビアでは、これまでにも高層ビルの建設が試みられているが、例えば高さ1,008mの「ジェッダ・タワー・スキーム」などのように、タワーの建設作業が始まりはしたが、結局、約70階建てに達したところで足踏み状態になっているものもある。

不安定な世界情勢もあり、実際に完成するまでは安心出来ないと言った事にもなりそうだ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA