あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Qualcomm、ミリ波ベースでより広いカバレッジとより高い伝送帯域幅を持つ小型の5Gネットワーク基地局設計を発表

Qualcommは、コンパクトな屋外スペースにおけるミリ波(mmWave)基地局ニーズをターゲットとした、小型5Gネットワーク基地局設計「Compact Macro 5G RAN」を発表した。

Qualcommの従来のFSM 5G RANスモールセルと比較して、Compact Macro 5G RAN設計では、ミリ波でのネットワークカバレッジが240%向上し、必要な屋外基地局の数が減るため、従来のミリ波基地局設置のコストを約50%削減することができる。

Compact Macro 5G RANは、FSM 5G RAN設計技術に基づき、最大256個の小型アンテナモジュール、60dBmのピーク等価等方放射電力(EIRP)最大1GHzの帯域幅を持ち、所有コストを大幅に低減する。接続資源を確保し、都市環境における5G接続のカバレッジを向上させる。

Macro 5G RAN02
(Credit: Qualcomm)

また、Compact Macro 5G RANはミリ波接続をベースとしているため、より少ない基地局数で、より広い接続範囲と高い伝送帯域幅を持つ無線ネットワークを構築することが可能だ。

Compact Macro 5G RANは2023年の第1四半期に発売される予定だが、Qualcommはパートナーの第一陣の詳細をまだ明らかにしていない。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA