トランジスタの進化の歴史年表、これまでとそしてこれから

masapoco
投稿日 2022年11月28日 10:33
photo of transistor
photo of transistor

最初のトランジスタが発明され、市場に出回ったのはもう何十年も前の話だが、それから今日まで、様々な改良が行われてきた。そして今も次世代に向けて開発が行われているが、このトランジスタの歴史をタイムラインにまとめたものが、IEEE Spectrumにて公開されている。

この年表は、様々なトランジスタが発明されてから、実用化されるまでの時間を示したものだ。既存のMOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)の寸法を縮小することによって、同じコストで2年ごとに速度が倍増するコンピュータを実現できたことで、順調に性能の向上が実現されてきたが、その後微細化の限界が見えてきたこともあり、現在では様々な材料、構造などが試されている。

年表にあるように、2010年移行はFinFETが主流になっているが、それも限界を迎えつつあるようで、これからの3nmプロセス世代移行は、GAA(Gate-All-Around)トランジスタが主流になっていくものと見られている。

既に、ナノシート方式を採用した独自のGAA(MBCFET)による3nmチップの量産をSamsungが開始しており、TSMCも2023年以降これに続くと言われている。

IEEE Spectrumの年表には、発明自体は2000年代前後に行われているが、未だ実用化されていないものとして、「Carbon nanotube transistor(カーボンナノチューブ・トランジスタ)」や「Single-atom transistor(単原子トランジスタ)」、「Tunnel FET(トンネル電界効果トランジスタ)」も挙げられている。

カーボンナノチューブ(CNT)トランジスタは、CNTの金属や半導体の様に振る舞う性質を利用し、エネルギー効率が高いナノトランジスタの製造を目指すものだ。これは、現在のシリコンを超えるマイクロプロセッサの構築につながると言われている。

単原子トランジスタは、1つの原子を制御することによって、電気回路を開閉できるデバイスを構築し、トランジスタとして利用しようというものだ。

トンネル電界効果トランジスタは、電子のトンネル効果を利用したトランジスタで、原理的にMOSFETの限界を超えた低電圧でオン・オフの切り替えができるため、低消費電力化が期待されている。

これらは可能性が示されてはいるが、様々な課題があり現状実用化に至っていないのが現状だ。

最後に、年表の最も新しいものとして掲載されているのが「Complementary FET(相補型FET・コンプリメンタリFET)」だ。これは、pチャンネルFETの上にnチャンネルFETを重ねた3次元(3D)積層構造のトランジスタ対となる。2nmプロセス移行、1.5nm世代あるいは1.0nm世代で、CFETが必要になるとみられている。実用化の観点からは、このCFETが現状では、GAAの次に来るものとして最有力のようだ。



この記事が面白かったら是非シェアをお願いします!


  • ketchup of tomato
    次の記事

    残り少なくなったケチャップが飛び散る理由を突き止める研究がオックスフォード大学で行われた

    2022年11月28日 11:20
  • 前の記事

    大気圏内ならどこでも宇宙船を連続昇圧できる大気吸い込み型イオン・エンジン

    2022年11月27日 11:15
    ion engine
この記事を書いた人
masapoco

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


おすすめ記事

  • samsung foundry tenstorrent

    Samsung、2025年の2nmプロセスで裏面電源技術を導入、チップ面積を最大19%削減、効率改善も視野に

  • Loongson 3D500 HPC CPU For China Domestic Server Market Launch Chip Shot 1 scaled 1

    勢いを増す中国のチップ産業 – 世界の経済と安全保障の展望を変える可能性

  • semiconductor wafer

    中国がチップ製造技術を盗んでいると台湾は厳しく非難

  • Qualcomm Headquarters La Jolla

    Qualcomm、Snapdragon 8 Gen 5のファウンドリ選択のためTSMCとSamsungにサンプルを依頼

  • 26c6a775beb2173ddf4c6265b731e234

    画期的な新素材「GST467」が、夢のユニバーサル・メモリ実現を現実の物とする

今読まれている記事